ニンダイを観た時は全然興味なかったんだけど、↓見たら多少興味が沸いたぞ…
https://twitter.com/artdink_tw/status/1362232948792074241
ついでに聞くけど、公式サイトの開発の欄が、
『アートディンク & SQEX浅野チーム』とアートディンクの名前が先に書かれているけど、
これって単なるあいうえお順?
それともアートディンクが開発の中心ってこと?
余談だけどこちらもちゃんとチェックし給えよ。
https://twitter.com/artdink_tw/status/1362173607653244930
スクエニが開発しない安心感
>>3
選定間違えるとDQ11みたいな泥沼になるけどな
松野さんが関わってないという点が
朗報になるか悲報になるかで受け取り方が変わりそう
PSP版TOがゴミだった点で松野不参加は朗報
オクトパストラベラーが良作だった点も朗報
どっちも遊んでない人にとっては悲報、かもね
そいつがトライアングルタクティクスを買うかどうかは怪しいけどなw
アクワイアは切られたのか
>>6
スマホのもアクワイアだし家庭用に作ってる
オクトラ新作もそのままアクワイアだろう
>>27
家庭用に作ってるオクトラ新作のソースは?
アートディンクも息長いな
よく生き残れてるもんだ
アートディングつーとルナドン思い浮かべる奴はオッサン
>>8
それ俺だ
HD2Dでルナドン風のRPGやってくれんかな~
>>8
そのためにSASI 20MBのHDD買った思い出
ネオアトラスにA列車でSwitchソフトはなんだかんだやってるアートディンク
>>9
A9 と みんなでシリーズ という両極端を上手いこと両立させてるからな
どっちも評判いい
とりあえず体験版やってみるか
カルネージハートみたいに行動AI作らせて
ジェネリックタクティクスオウガ
Aシリーズやアトラスの印象が強いけど、昔はルナティックドーンてRPGも作ってたな。
あ、先に書かれてた。俺もオッサンだな。
タクティクス繋がりでガンダムバトルタクティクス出してもいいのよ
アートディンクはクエスト作品の移植バグ多いから印象悪い
松野がいないタクティクスオウガ外伝は非常に良かったから期待したいw
ルナドン作れ
アートディンク開発なんか
こんな糞ゲーよりもSwitch版栄冠を君に作れや無能
体験版まだやってないが
こんなんよいしょするなら戦場のヴァルキュリアとかやってやれよ
面白いよ
指名手配されそう
A列車のシステム部がネオアトラスに比べて
しっかり出来てたから
こっちと合わせてかなりSwitchを使いこなしてる感じだね
思うような成果が出ずスクエニが要らないと言ったときは、
アートディンクに買い取って続けて欲しいな。
戦闘マップ、見辛いな…
雰囲気はめっちゃいいんだけど
ドット絵がハナクソだな
FFTにすら劣る
>>28
びっくりするくらいこれ、グラがグラがいいたかないけど仮にもHD-2D名乗るならもっと綺麗に見えないと
まじでスマホのFFTより劣ってる
>>36
HAHAHAHAHA
Nice Joke!
千住明のBGMだけはガチで期待できる
あとは知らんw
スクエニ、タクティクスRPG「TRIANGLE STRATEGY」をSwitch向けに2022年発売決定!
無料体験版配信開始
https://news.yahoo.co.jp/articles/1edb9a578208e752da978a550622a234810cff1c
『トライアングルストラテジー(仮題)』体験版レビュー。
往年のタクティクスRPGらしさに、“投票によるルート分岐”などの要素を加えたSQEX浅野チームの意欲作
https://news.yahoo.co.jp/articles/2bfc5db2cef4ee107b373926d9ac2500368ab9b9
林檎/泥/Switchマルチでも驚かない
弓強すぎ石化無双のタクティクスオウガはやめて欲しい
ルナドン開発中止したアートディンクか…
大丈夫か?
とりあえず体験版やってみたけど話は薄っぺらかった オクトラとたぶんシナリオ書いてるやつ同じ
ゲームも普通のSRPG
ファルコムのリマスター系は大抵アートディンク
あれ? オクトパスの時のアクワイアじゃないんだ…
そういやアートディンクがオウガのPS・SS版出してたっけ
最近はPS1のソフトの移植が結構あるから
アートディンクもルナドンオデッセイあたりを出してくれないかな
BDFF、オクトラとみればわかるけどプロデューサーの色が出てるのは
体験版アンケくらいだわ
松野ゲーのファンが釣れるだろと安易な考え
見え透いてんだよクズエニ
>>42
松野が半引退してんだから何の問題も無いだろ
>>42
松野ブランドなんて事実上存在しねえよ
任天堂すごいなA列車に続いてアートディンク救おうとする気概を感じる
どうせPS5で完全版がでるんだろ
まぁ、PS5で完全版が出るんだから劣化不完全版を楽しんでねwww
>>44 >>56
ソニー派や任天堂派などというくだらない頸木は捨て去って
素直にスイッチ版を買い給えよ。
>>44
この人の任天堂ハード向けタイトルって
ほとんどPSに出てないだろ
期待するだけやめとけ
出たらいいねステイ豚^^
浅野チームのはsteamにしか出さないけどw
キャラが多くて見にくい
操作キャラが多くてダルい
RPGモードいるのか…?
話が長い
>>46
体験版ストーリー飛ばしまくったのに中々次のバトル始まらなくて
何か自分操作間違ったのかなと不安になったわ
>>46
いいかげんお前みたいなのは時代遅れの老害なんだって気づいて欲しい
今どきスーファミ時代みたいな会話ちょこちょこの古典SRPGなんか出して売れるかよ
>>73
今って会話長い方が主流なのか
>>74
1500円くらいのインディーズゲーじゃあるまいしある程度ボリュームなきゃ手を出さないだろ
FEだってそうじゃん
いつまでここの連中はTOやFFTの時代で止まってんのかと?
マクロス30新作作れよ
あと王様!助けに来ました!置いて逃げます!って流れもよくわからなかった
>>49
なんか死ぬ気で守りますとか言ってたのに国王王女たち置き去りで笑った
15みたいなシュールさを感じた
とりあえずA列車は買うぞ
アートディンクゴミ捨てソフトの下請けで我慢してて可哀想だった
Switchのおかげで自社IPも売れて右肩上がり
TOやFFTに比べるとなんか動きがぎこちない印象
アートディンクはそこそこ面白いけど売れないゲームを作る会社ってイメージ
A列車はやりたいけど時期がちょっと悪いんだよな
アートディンクといえばカセキホリダー
数年後にsteamセールでいいやって感じ
Steamでいいやー
オウガはもう出ないんだなと悲しくなった
軽ネジたのむわ
ほんと
タクティクスオウガの後で良いからぁ
雰囲気はよくできてるけど、UIは改善してほしいところたくさんあるな
あと全体的もっさりしてるからその辺も製品版までに直してほしい
FEの快適さと比べたらいけないのかもしれんけど、SRPGは操作性大事だってのを改めて感じた
HD-2Dって全然言う程綺麗じゃない
ドットが大きすぎて目障りだ
サガリメイクの方が全然良い
UI以外は今の所それなりだがタイトルだけは仮と言って欲しいレベル
トライアングルストラテジーって語感からして言い難いし
初見さんからはなんかのスポーツゲームかよとか思われそう
台詞が冗長な感じはしたね
まあここはもうどうにもならないので別の箇所を改善してほしい
今のところ雰囲気は凄く良いくらいの感想しかない
ちょっと操作性悪過ぎる
早送りぐらい決定長押しにしてくれ
まだ発売相当先だからこっから改善なんだろうが
とりあえず体験版やるが
キャラデザ地味すぎだろ
任天堂系のスクエニソフトは昔からだが誰得なんだ
早送りをもっと早く、戦闘の一つ一つをもっと早く、メインストーリーもサブもテンポが遅い
途中からだからしょうがないがキャラの魅力が弱い
終わったら続きをしたくなったから買うが修正点は多い
スイッチでは無理ゲーだな
オクトラがやりたいんだよ
これいくら?1500円ぐらいが妥当な感じだのグラだけど
これが売れたら弾みをつけてFFTA系列作ってくれないかな
これ売れたら次はサガだと思う
スマホ用のキャラを補給しないといけない
>>79
それならそれで嬉しい
ソシャゲ好評みたいだし次はサガスカみたいに割り切った作りじゃなくて
潜れるダンジョンとかあるといいな
表情で演出するとかできないから台詞が長ったらしいのはもうしゃーない気がする
戦闘は概ね好印象
UIとかは操作性はブラッシュアップするとしてアホみたいなキャラゲー化だけ避けて欲しい
この手の自由度的にバランスはどうでもいいかな
>>81
SFCのTOやPS1のFFTはドットキャラでさえ表情作ったり多彩なモーションがあったりして
演技させられてたからな
髪が風に靡いたり、マントがはためいたりとか当たり前のようにやってた
それから四半世紀経ってるのにそれより劣ったものを出すってのは厳しいもんだ
HD2D等と言った所で、やっぱり国産ゲームの技術は退化してるわ
もっともそういう部分は案外個人のスキルによる部分が大きい
天才的なプログラマーや演出家が一人いるだけで違うんだろうけどな
>>87
ドットは無理でも立ち絵用意して演技させるとかなんなり出来そうなもんだけど、端っからやる気がなさそうだもんなぁ
オクトパスもだったけどモーション周りは全く凝る気がなさそう
>>90
キャラをアップにした立ち絵で演技とか、ポリゴンキャラでの演技とかそういうのが一番いらねぇんだよ…
そういうことやるようになってJRPG的なもんは全部駄目になっていったんだ、というかその手の演出は相性がくそ悪い
脳内補間とかの余地なくして結果、中途半端に写実化された人形モドキにしか見えなくなった異形のもののお花畑お学芸会を見せられるだけ
そういう意味ではイベントシーンで声優とかの声の演技もいらんのよな、戦闘中などの掛け声だけにしとけっての
オクトパスもトライアングルもそういう部分は駄目駄目だ
せっかくドットキャラのみにしたのに微妙にまだ悪い部分を引きずっている、声しかりイベントシーンでキャラのセリフなどが長すぎたり…
ROM容量とか贅沢につかえるからって冗長にするな、と
>>97
オクトパスが良かったのはむしろその辺の無駄が昨今のゲームより少なかったからだと思うんだがなぁ
PS2以降のJRPGより遥かにスッキリしてる
うーんやってみたが微妙だな
ドットが綺麗なわけでもないし
もうちょいFEや戦ヴァルを研究してほしいわ
操作性や効果音エフェクトがしょぼいね
気持ちよくない
面白そうではあるんだけどさ
よほどのRPGマニアじゃなければ別に過去の遊んでない名作やれば良くね?って気持ちはある
フリプでも似たような積みゲーあるだろうし
FFTよりモーション劣化してるよな
なんでTOやFFTが斜め4方向だったのかっていう根本を理解してねえのかなと思った
やるならやるでドット絵頑張れや
PVが流れた時にオウガの新作なのかとワクテカしたのは俺だけ
グラとイベント挿入部分の幼稚な群像劇が肌に合わない
エフェクトいちいち派手すぎ。つまりスクの部分に拒絶反応がでる。
アートディンクがシンプルなグラで作ってほしかった。まあ様子見。
>>92
アートディンクが書くとすげー平坦な文になるから足して割るとすげーバランス良さそうw
HD2Dの雰囲気は○
キャラのドット絵は良いが動きはかなり微妙×
千住明の重厚なBGMは○
体験版の展開みるに作中の文章や台詞回しがかなり微妙で魅力がまるでない×
戦闘のテンポは良いけどアイテム回収とかが古臭い△
キャラデザやイラストは最悪×
控えめにいって期待出来ない
天下御免かトキオをSwitchに移植してくれないかな
たまにやりたくなるから頼む
地味で硬派な●ミ
最近のゲームを研究して無くてただ古いだけで気概を感じない
昔の松野や加賀はもっとギラついてたろうし素質でも負けてる感
SRPGファンの面倒臭さがよくわかるスレ
コメントする