(出典 i.ytimg.com)



SPONSORED LINK

1 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/10/21(日) 14:34:41.319

家の壁に張りめぐされてる木の棒みたいなやつ
なんていうの?

(出典 imgur.com)





2 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/10/21(日) 14:35:08.898

亀甲縛り


19 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/10/21(日) 15:08:21.511

>>2でちょっと笑った


3 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/10/21(日) 14:35:17.310

ハーフティンバー


6 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/10/21(日) 14:37:17.608

>>3
サンクス
もう解決したわ


4 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/10/21(日) 14:35:52.017

ハーフティンバー様式は中世ヨーロッパというか近世の範疇になる


5 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/10/21(日) 14:36:43.448

中世ヨーロッパ風と言われてる作品もほとんど近世だし仕方ないね


7 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/10/21(日) 14:37:19.169

木の棒じゃね?


8 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/10/21(日) 14:37:35.226

ドラクエの街の民家の壁の模様のやつだ


9 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/10/21(日) 14:39:16.524

近世前半期のヨーロッパの木造建築文化圏、特にイギリスのテューダー朝時代の建物によく見られる


10 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/10/21(日) 14:40:02.829

ルネサンスとか新教徒の頃くらいが中世か?


11 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/10/21(日) 14:42:51.000

>>10
ちょうどそのぐらいが中世・近世の推移時期とされてる
ただしこの場合、ルネサンスはアルプス以北の地域へ浸透することとなる後期ルネサンスの時期になるけどね


12 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/10/21(日) 14:44:17.883

気まぐれでスレ立てしただけなのに勉強になった


13 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/10/21(日) 14:45:51.013

「中世」って範囲デカすぎてな
前期・盛期・後期(Early・High・Late)でけっこう違うし


14 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/10/21(日) 14:49:52.681

ハリーポッターで見た


15 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/10/21(日) 14:50:22.787

これなに?補強?


16 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/10/21(日) 14:53:02.199

たまに変に博学なやついるから侮れん


17 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/10/21(日) 14:57:56.471

ハリー・ポッターはダイアゴン横丁らへんに関してはヴィクトリア様式の印象が強いな


18 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/10/21(日) 15:04:15.024

ハリポタは産業革命でマグル・魔法界の様式分化が起きた感じかな
ただし服飾などに関しては魔法界もマグル文化でほぼ染まっちゃってるけど


20 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/10/21(日) 15:41:40.614

中世ヨーロッパって言っても1000年くらいあるしな


21 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/10/21(日) 15:48:08.400

筋交い(すじかい)とは、柱と柱の間に斜めに入れて建築物や足場の構造を補強する部材である。
「筋交」「筋違」とも表記され、ブレース (brace) とも呼ばれる。

構造体の耐震性を強める効果があり、建築基準法では一定の割合で筋交いを使用することが義務づけられている(梁と梁、耐力壁で十分な強度が発揮できる場合は除く)。
柱と梁の形づくる長方形は、接合部の強度に余裕がないと、地震や暴風などの水平力を受けたときに平行四辺形にひしゃげるように変形してしまう。
そこで、対角線状に筋交いを加えて三角形の構造を作り、変形を防止するわけである。