SPONSORED LINK
2022年3月20日
まいじつ
『FF』最新作のストーリーが意味不明?「パルスのファルシのルシがコクーンでパージ」再来か
国民的RPG『ファイナルファンタジー』シリーズの最新作『STRANGER OF PARADISE FINAL FANTASY ORIGIN』(FFオリジン)が、3月18日に発売。国内外で大きな注目を集めている作品ではあるものの、ネット上では公式サイトのストーリー説明が「意味不明すぎる」と話題を呼んでいる。
公式が説明する気ゼロ?
同作は、歴代「FF」の起源となる物語を描いた作品。レーティングは「17歳以上推奨」を掲げており、これまでにないハードかつダークな世界観が構築されているそうだ。
公式サイトではそんなストーリーの概要が公開されているが、出だしからかなり難解な印象。「『混沌の闇』に覆われるコーネリアの大地でジャックは、ジェド、アッシュと出会う」とされており、世界観やキャラクターについての説明はほとんどない。
ジャックたちは渇望するごとく「カオス討伐の旅」を行い、コーネリアの救世主だと考えられているのだが、彼らを待っているのは「黒い水晶」だという。
期待感を煽るためか、あらすじはかなりコンパクト。ところどころ主語や目的語がカットされていたり、「黒い水晶」「カオス」といった用語について説明がなかったりと、一読しただけでは理解しがたい文となっている。
そのため、ネット上では《FFオリジンのストーリーの説明、何を伝えたいのか意味不明すぎてアレ》《中学生の黒歴史ノートかな?》《説明する気が全くないストーリーに笑うわ》《純粋に文章が下手なのがなんか悲しいし恥ずかしい》といったツッコミが相次いでいた。
『FF13』デジャヴを感じるファン
凝った世界観でありながらも、独特の専門用語で理解を拒んでくる「FFオリジン」のストーリーに、2009年に発売された『ファイナルファンタジーXIII』(FF13)を連想する人もいたようだ。
同作もまた、説明のない用語が多数用いられていたことで有名。ネット上ではその世界観について「パルスのファルシのルシがコクーンでパージ」といったコピペが拡散され、ゲームに触れたことのない人々を困惑させていた。
実際には「パルス」「ファルシ」などの用語にはしっかり意味があり、そこまで難しい文章ではないらしいが、初見で与えるインパクトが強いことは間違いない。
「FF13」と「FFオリジン」に同じような目を向ける人も多く、《FFオリジンのあらすじがルシのファルシみたいな初見じゃよく分からん事になってるw》《ファルシのルシがコクーンでパージの頃から何一つ成長してなくて笑う》《ファルシのルシ再来w》といった声が上がっている。
なお「FFオリジン」に関しては、昨年6月に公開されたPVでも大きな話題を呼んでいた。ムービー中で「カオス」という単語が執拗なまでに連呼されていたため、国内外で「カオス」がネットミーム化する勢いを見せていたのだ。
知名度の高いシリーズなので、ネタ扱いしようとする人が増えるのも致し方ないところ。今後はゲームのクオリティーによって、いい意味で話題になることを期待しよう。
https://myjitsu.jp/enta/archives/101870
>>1
そりゃカオスってワードも飛び交うだろ
FF1がベースの作品で何がおかしいんだ?
サンクチュリアスオブマッシュルムスで「殻を背負いしモノ」からうんたらかんたら
>>2
ノムリッシュww
パルスのファルシのルシがパージでコクーンのファルシのクリスタルの意を受けた者がその身に召喚獣を宿すコクーンでパージ…(この先はページが破り取られている)
ラーメン屋みたいなメンツ
一回、一回だけキャラデザ変えてみよっか!
それよりホモ臭いのはなんでや?
FFは10まで
今のFFを叩くのは
今のポールマッカートニーやミックジャガーに対して声が出てないと叩くようなもの
やっと光速の異名を持ち重力を自在に操る高貴なる女性騎士が
登場するのか。10年も待たせやがって
パルス(下界)のファルシ(神)のルシ(奴隷)がコクーン(上界)でパージ(追放)
下界の奴隷が上界で発見されたので追放しますよってだけなんだよな
>>14
実は簡単な話を難しく説明してただけだったのかw
カオスとクリスタルて初代のストーリーがそんな感じだったから別に意味不明と思わんなぁ
やってりゃわかるんじゃないの
やらないやつには関係ないし
知らんけど
まだ釣りの仕掛けとかエサとかポイントとか説明してる文章よりは分かりやすいだろう
親友のケムチャとハスーイして
のコピペを思い出した
かゆ・・・うま・・・。
FFは1回中世回帰したら
難易度もいちいち
プロゲーマーみたいなのに合わせんなよ
だいたい意味わかるやろ
中学生でなく大の大人が考えています。
エナがチャンガしてる状態ですね
エンディングだけつべで見たけど誰か解説してくれ
ああ
最初はなにいってるのかわけわからんかった
いうて13のリマスター出るなら出てほしいよな。3部作セットとかで。
>>27
三部作の一本道とか誰が買うんだよ
最近FF2やったら雑に人が死んでいってワロタ
ファンタジーな世界なのにヘアサロンで入念にカットされてビシッとワックスで決めた髪型に吹いてしまいますわ。
FFスタッフはまだ勘違いの厨二脚本が支持されてると勘違いしてんのか
普通にFF1をトレースするだけで良かったんと違うん?
つか、未だにFF新作期待してるのなんて厨二秒治らない信者だけだろうから、正しい選択だろ
割とヒットしたテイルズオブアライズもそんな感じだったし
今そういう世界観のめり込める方のがいいんじゃねーの
知らんけど
FFはストーリーを凝り過ぎて逆にダメだよね
途中から自分が何でこの中ボスみたいなのと戦ってるのかも分からない状態になる
世界を支配する悪いドラゴンがいてそれを倒すというだけで良いと思う
そのドラゴンをクエストするというだけで十分楽しめる
「パルスの」 はいらねえよ
FFは2、3、4、5、10、だけ
6、7、8、はやり過ぎた
1、はショボい、9、はやる気が失せる、
11、以降はもう勝手にやってくれって感じ
>>40
6はやりすぎってほどでもないだろ
変化が見えた時期だが
FFってシステム面でチャレンジするのも売りの一つだったと思うんだけど
15、7R、オリジンとこの戦闘システムに味を占めてるよな
ゆとり以下は読解力無いから説明過多くらいじゃないと理解出来ない
FF13はプレーしてたら普通に理解できると思うんだが
ffはグラフィックだけに力を入れ過ぎてストーリーもUIもクソになってから辞めた。
結局ドット絵時代の方がゲームとして面白い。
なんかもうノムティスキャラデザやめたほうがいい
わかりやすいんだが、時代に沿ってアップデートしないんなら引っ込んだほうがいい
どの作品にもホストいてゲンナリする
パルスのファルシのルシがコクーンでパージは
プレイするとすぐ理解出来た
闇の狩人の方がクスッとしたぞ
コメントする