SPONSORED LINK
1 名無しさん必死だな :2023/01/15(日) 12:43:31.13ID:cu6brYXy0
『遊戯王OCG デュエルモンスターズ』に『マジック:ザ・ギャザリング』など…。ここ最近、トレーディングカードゲーム(TCG)界隈の高齢化が取り沙汰されている。令和の時代において、「紙のカードゲーム」はもはやお役御免なのだろうか。
高齢者のたしなみになったカードゲーム
実際にカードショップなどに出入りする人々は、TCGのコミュニティが高齢化しつつあることを実感しているようだ。
SNSなどでは、《全体的にTCGプレイヤー、高齢化してね?》《TCGプレイヤーの高齢化は顕著だからメーカー側も躍起になってる気はする》《TCG自体が天国へのカウントダウン刻んでるように思えてくる》《紙のTCGの高齢化問題にメーカーもショップも向き合うべき》といった声が飛び交っている。
ちなみに世界保健機関(WHO)が定義する「高齢者」とは、65歳以上の人のこと。だが、TCG高齢化問題の議論で想定されている“高齢者”は、20代後半から30代以上といった印象だ。
そもそもカードゲームは子どもをターゲットにしたホビーというイメージがあるため、TCG界隈だと20代後半でも高齢者なのだろう。
つまるところ問題視されているのは、TCGが「子どもが遊ぶものではなくなってしまった」ということ。
そうなっても仕方がないと思えるほど、紙のカードゲームはさまざまな問題を抱えているようだ。
高額すぎて子どもが買えない!?
TCG高齢化問題の要因としてまず挙げられているのが、転売屋の買占めによるカードの高額化。
たとえば『ポケモンカードゲーム』は今でも比較的子どもに人気があるTCGだが、転売屋による買い占めが相次ぎ、カードの高額化に歯止めが掛かっていない。
ことを重く見たのか、ポケモン関連グッズ公式ショップ『ポケモンセンター』は、『ポケモンカードゲーム』の販売方法変更を発表。1月20日に発売が予定されているいくつかの拡張パックやスターターセットなどについて、事前抽選による販売を決定したようだ。
ただ、街の小さなカードショップのいくつかは、「転売屋と結託してカードの値段を意図的に吊り上げている」といった話もよく耳にする。
「ポケモンセンター」の施策が転売問題解決のきっかけとなれば良いのだが、焼け石に水で終わってしまう可能性も少なくない。
また、TCG高齢化問題に関しては、「そもそも紙のゲームが時代遅れ」といった指摘も。
たしかに最近は、『遊戯王 マスターデュエル』を始めとして、スマートフォンなどでプレイできるデジタルカードゲーム(DCG)が増えている。
デジタルゲームなら転売屋がカードを買い占める心配もなく、オンライン上で対戦が可能。そんなDCGが“若者”の支持を集め、経済的に余裕がある大人だけがTCG界隈に残ったと考えられている。
今後TCG界隈はどんどん限界集落のようになっていくのだろうか。
コレクションアイテムとしてはやはりデータよりも紙のカードの方が魅力的だと思うので、どうにか生き残ってくれれば良いのだが…。
https://myjitsu.jp/enta/archives/116755
高齢者のたしなみになったカードゲーム
実際にカードショップなどに出入りする人々は、TCGのコミュニティが高齢化しつつあることを実感しているようだ。
SNSなどでは、《全体的にTCGプレイヤー、高齢化してね?》《TCGプレイヤーの高齢化は顕著だからメーカー側も躍起になってる気はする》《TCG自体が天国へのカウントダウン刻んでるように思えてくる》《紙のTCGの高齢化問題にメーカーもショップも向き合うべき》といった声が飛び交っている。
ちなみに世界保健機関(WHO)が定義する「高齢者」とは、65歳以上の人のこと。だが、TCG高齢化問題の議論で想定されている“高齢者”は、20代後半から30代以上といった印象だ。
そもそもカードゲームは子どもをターゲットにしたホビーというイメージがあるため、TCG界隈だと20代後半でも高齢者なのだろう。
つまるところ問題視されているのは、TCGが「子どもが遊ぶものではなくなってしまった」ということ。
そうなっても仕方がないと思えるほど、紙のカードゲームはさまざまな問題を抱えているようだ。
高額すぎて子どもが買えない!?
TCG高齢化問題の要因としてまず挙げられているのが、転売屋の買占めによるカードの高額化。
たとえば『ポケモンカードゲーム』は今でも比較的子どもに人気があるTCGだが、転売屋による買い占めが相次ぎ、カードの高額化に歯止めが掛かっていない。
ことを重く見たのか、ポケモン関連グッズ公式ショップ『ポケモンセンター』は、『ポケモンカードゲーム』の販売方法変更を発表。1月20日に発売が予定されているいくつかの拡張パックやスターターセットなどについて、事前抽選による販売を決定したようだ。
ただ、街の小さなカードショップのいくつかは、「転売屋と結託してカードの値段を意図的に吊り上げている」といった話もよく耳にする。
「ポケモンセンター」の施策が転売問題解決のきっかけとなれば良いのだが、焼け石に水で終わってしまう可能性も少なくない。
また、TCG高齢化問題に関しては、「そもそも紙のゲームが時代遅れ」といった指摘も。
たしかに最近は、『遊戯王 マスターデュエル』を始めとして、スマートフォンなどでプレイできるデジタルカードゲーム(DCG)が増えている。
デジタルゲームなら転売屋がカードを買い占める心配もなく、オンライン上で対戦が可能。そんなDCGが“若者”の支持を集め、経済的に余裕がある大人だけがTCG界隈に残ったと考えられている。
今後TCG界隈はどんどん限界集落のようになっていくのだろうか。
コレクションアイテムとしてはやはりデータよりも紙のカードの方が魅力的だと思うので、どうにか生き残ってくれれば良いのだが…。
https://myjitsu.jp/enta/archives/116755
2 名無しさん必死だな :2023/01/15(日) 12:45:03.09ID:eGq7tzEDH
需要は伸びてるのに限界集落とか言われても…
3 名無しさん必死だな :2023/01/15(日) 12:48:00.84ID:HiBthTiN0
遊戯王はマスターデュエルで新規若年層取り込むチャンスがあったのにそのチャンスを捨てたのはアホ過ぎる
ポケカは早くゲームで出せ
ポケカは早くゲームで出せ
35 名無しさん必死だな :2023/01/15(日) 17:40:13.30ID:osj4XTS50
>>3
ポケカはゲームがないのが長所なんだろ
ポケカはゲームがないのが長所なんだろ
4 名無しさん必死だな :2023/01/15(日) 12:53:30.65ID:Bt1+Kj21M
マスターデュエルなんかあったん?
18 名無しさん必死だな :2023/01/15(日) 13:57:55.65ID:oAngtV0sd
>>4
紙の辿った滅びの道をデジタルでなぞった
紙の辿った滅びの道をデジタルでなぞった
27 名無しさん必死だな :2023/01/15(日) 16:11:01.01ID:Bt1+Kj21M
>>18
マジデスカー
マジデスカー
5 名無しさん必死だな :2023/01/15(日) 12:56:42.43ID:ania/CZm0
こんな状況で始めたワンピースwww
11 名無しさん必死だな :2023/01/15(日) 13:19:04.44ID:uj1t8Uvcd
>>5
ファン層も高齢化で合ってるんじゃね
ファン層も高齢化で合ってるんじゃね
6 名無しさん必死だな :2023/01/15(日) 12:59:18.71ID:qa8vXqLw0
遊戯王はラッシュなんて見捨ててさっさとアニメ再開しろよ
いつまで昔の原作アニメを擦ってんだ新規獲得しろ
いつまで昔の原作アニメを擦ってんだ新規獲得しろ
9 名無しさん必死だな :2023/01/15(日) 13:10:36.00ID:vsuKaTEaM
ポケモンカードは子供にもまだ人気あると思うけどな。
レアカード集める層と実際にプレイする層は違うのかもしれんね。
レアカード集める層と実際にプレイする層は違うのかもしれんね。
10 名無しさん必死だな :2023/01/15(日) 13:18:12.11ID:ZVNTkrr6a
ポケカは本当DCGやればいいのに
12 名無しさん必死だな :2023/01/15(日) 13:19:39.19ID:QuV81pRjd
ポケモンカードはまだデジタル化という切り札がある
というかポケモンカードは2つの性質があるんだよ
まずポケモンカードという遊びとしての需要
そしてポケモンコンテンツのグッズとしての需要
おっさんが集めたり転売してるのは後者の市場だよ
というかポケモンカードは2つの性質があるんだよ
まずポケモンカードという遊びとしての需要
そしてポケモンコンテンツのグッズとしての需要
おっさんが集めたり転売してるのは後者の市場だよ
13 名無しさん必死だな :2023/01/15(日) 13:26:10.09ID:oiP8VBCc0
ポケカDCGは日本がハブられてるだけじゃなかったっけ
15 名無しさん必死だな :2023/01/15(日) 13:31:31.34ID:rtgjQtw/0
MTGはどうみても子供なんて最初から相手にしてないだろ
勝手に巻き込んでやるなよ
スタンの本流パックにまでなったD&D、絵違いコラボはトランスフォーマー、ゴジラとコラボ見てももうおっさん向けしかない
勝手に巻き込んでやるなよ
スタンの本流パックにまでなったD&D、絵違いコラボはトランスフォーマー、ゴジラとコラボ見てももうおっさん向けしかない
16 名無しさん必死だな :2023/01/15(日) 13:39:11.77ID:QuV81pRjd
>>13
アレはそもそも2つあってどっちも株ポケ主導じゃない
任天堂や株ポケが大々的にポケカのソシャゲ始めたら話題性も食い付きも違うだろう
>>15
その辺わかり易くアレンジしたのがデュエマやバトスピなんだろうな
アレはそもそも2つあってどっちも株ポケ主導じゃない
任天堂や株ポケが大々的にポケカのソシャゲ始めたら話題性も食い付きも違うだろう
>>15
その辺わかり易くアレンジしたのがデュエマやバトスピなんだろうな
14 名無しさん必死だな :2023/01/15(日) 13:30:17.84ID:g358AxgI0
MTGやってる小学生とか見たことないな
17 名無しさん必死だな :2023/01/15(日) 13:41:36.06ID:if6+4+zN0
日本のDCGも一応シャドバや遊戯王は生き残ってるけど他は全滅したからなあ
海外はMTGにハースにルーンテラにマーベルの奴も流行ってるんだけどね
結局ゲームの面白さなんかどうでもいいんだわ日本のカードゲーマーは
海外はMTGにハースにルーンテラにマーベルの奴も流行ってるんだけどね
結局ゲームの面白さなんかどうでもいいんだわ日本のカードゲーマーは
21 名無しさん必死だな :2023/01/15(日) 14:57:37.71ID:cBIQlDeH0
>>17
いや海外でもポケカ遊戯王人気だし日本のゲーマーの好みとかは関係ないよ
どの国でもキャラ人気が売上に直結するんだわ
マーベルだってキャラ人気やろ
MTGが日本で流行らないのは人気アニメとかが無かったからよ
いや海外でもポケカ遊戯王人気だし日本のゲーマーの好みとかは関係ないよ
どの国でもキャラ人気が売上に直結するんだわ
マーベルだってキャラ人気やろ
MTGが日本で流行らないのは人気アニメとかが無かったからよ
19 名無しさん必死だな :2023/01/15(日) 13:58:25.33ID:HInYUIz20
物理的なコレクションの所業概念自体が家デカ金持ちドヤ顔クソジジイ層の贅沢枠にぶち込まれるのでは
>>14
そりゃまあMtGは対象年齢13歳以上だし…
>>17
カードに限らず日本ゲーマー全般ゲーム性の高さや幅広さを求めてない、あるいは受け入れる余力がないように見える
まぁTであれDであれ他タイトルとカード資産やプレイヤー等の互換効かないし客のリソース半無限に食い潰すから少数に絞る方が市場原理に適ってる気はする
>>14
そりゃまあMtGは対象年齢13歳以上だし…
>>17
カードに限らず日本ゲーマー全般ゲーム性の高さや幅広さを求めてない、あるいは受け入れる余力がないように見える
まぁTであれDであれ他タイトルとカード資産やプレイヤー等の互換効かないし客のリソース半無限に食い潰すから少数に絞る方が市場原理に適ってる気はする
22 名無しさん必死だな :2023/01/15(日) 15:03:15.08ID:qh2+IZ6D0
MTGは巡り巡って最後に到達するTCGの印象
23 名無しさん必死だな :2023/01/15(日) 15:20:33.05ID:rtgjQtw/0
海外の今の売上はどうなんだろうな
MTGも親会社の影響か知らんけど月刊MTGかよってペースで新商品出してるからあれだけ出したら売上は上がってそうではある
MTGも親会社の影響か知らんけど月刊MTGかよってペースで新商品出してるからあれだけ出したら売上は上がってそうではある
24 名無しさん必死だな :2023/01/15(日) 15:27:09.71ID:cBIQlDeH0
そもそも日本向けにMTGを改造したのがデュエマやし
日本でのデュエマ人気=実質MTG人気でええやろ
日本でのデュエマ人気=実質MTG人気でええやろ
25 名無しさん必死だな :2023/01/15(日) 15:31:37.13ID:Fmui2WtX0
ポケカのために北米で印刷会社買収するくらい株ポケにとってポケカの売上と利益が
ポケGO以上になってきちゃったの笑えるなw 大型収入源が2個w 本編ゲーム売上はおまけ
ポケGO以上になってきちゃったの笑えるなw 大型収入源が2個w 本編ゲーム売上はおまけ
26 名無しさん必死だな :2023/01/15(日) 16:08:52.61ID:09lEQGYrr
プレミア値のことはよく耳にするけどガチで遊んでる奴なんているの?大人が大枚はたいて買いあさるようになったらもう終わりでしょ もはやマネーゲームの道具
28 名無しさん必死だな :2023/01/15(日) 16:13:06.76ID:cBIQlDeH0
>>26
プレミア値付いてるのって限定品とかイラスト人気のレアバージョンが多いから
遊ぶだけならギリギリなんとかなるかも
プレミア値付いてるのって限定品とかイラスト人気のレアバージョンが多いから
遊ぶだけならギリギリなんとかなるかも
29 名無しさん必死だな :2023/01/15(日) 16:15:50.94ID:2vNaqt920
遊戯王単品でDBと鬼滅足したより売上高あるのに?
30 名無しさん必死だな :2023/01/15(日) 16:16:43.34ID:qa8vXqLw0
一番高いレアリティだと数十万するカードが
逆に一番低いのだと数百円程度ってのがふつうだもんな
逆に一番低いのだと数百円程度ってのがふつうだもんな
31 名無しさん必死だな :2023/01/15(日) 16:24:04.56ID:X5OvYR1cM
デュエルリンクスは6年目に入ったけど
マスターデュエルは一年でがっつり減ってリンクスとマスターデュエルのガチ勢同じくらいの人数なんだよね
マスターデュエルは一年でがっつり減ってリンクスとマスターデュエルのガチ勢同じくらいの人数なんだよね
32 名無しさん必死だな :2023/01/15(日) 17:05:50.38ID:osj4XTS50
子供だけでやってる間が一番楽しい
大人が入ると子供の小遣いでデッキ作れなくなるし、父か兄がやってない奴が圧倒的に不利になる
大人が入ると子供の小遣いでデッキ作れなくなるし、父か兄がやってない奴が圧倒的に不利になる
33 名無しさん必死だな :2023/01/15(日) 17:10:18.45ID:Cc95BsXW0
紙のカードゲームに金使うのって意味わからん。自作しろ
34 名無しさん必死だな :2023/01/15(日) 17:22:51.80ID:VExPCXew0
>>33
か、変わってるね…
か、変わってるね…
36 名無しさん必死だな :2023/01/15(日) 17:43:18.45ID:S2n6znP0r
アクエリアンエイジ終了と共にカードゲーム卒業した俺勝ち組
タイトーが出してたアーケードのカードアクションゲーム、またやってみたいけどな
タイトーが出してたアーケードのカードアクションゲーム、またやってみたいけどな
39 名無しさん必死だな :2023/01/15(日) 22:29:32.90ID:2GOd6cdb0
デュエルリンクスが一億ダウンロードされてるから
ポケモンならもっといくんじゃないかな
中華botも全力だろ
ポケモンならもっといくんじゃないかな
中華botも全力だろ
40 名無しさん必死だな :2023/01/15(日) 22:54:08.49ID:o6q1Dt7A0
ハースは近年だいぶん評判落としたし話題にならなくなっちゃったんだ
みんなマジで撤退したんじゃないか?
みんなマジで撤退したんじゃないか?
45 名無しさん必死だな :2023/01/16(月) 04:28:01.97ID:vUbDLD850
ポケカとか遊戯王の稼ぎって1000億円の世界でしょ
ハースってこれに勝ててるの?
ハースってこれに勝ててるの?
46 名無しさん必死だな :2023/01/16(月) 08:09:16.80ID:m7hoPxZjr
カードゲームごっこがしたいならハースストーンシャドバも選択肢になるけどあんなのカードゲームじゃねぇよ
47 名無しさん必死だな :2023/01/16(月) 10:11:18.47ID:NBAUXxYA0
紙刷るだけのぼろい商売。買う奴
ソシャゲに課金よりバカそう
ソシャゲに課金よりバカそう
48 名無しさん必死だな :2023/01/16(月) 10:44:33.00ID:HDCsKt1A0
価値なくなったら紙くずだもんなあw
49 名無しさん必死だな :2023/01/16(月) 10:50:25.46ID:QOK0HsJz0
遊戯王は複雑怪奇になりすぎて新規は入ってこれないけど
老人が馬鹿みたいに買ってくれるから大丈夫だろ
老人が馬鹿みたいに買ってくれるから大丈夫だろ
50 名無しさん必死だな :2023/01/16(月) 10:51:05.67ID:P0VGZ5ze0
「ソシャゲとか馬鹿だろw紙は実体が残るから全然違う」
とか思ってそうでさらに惨めなんだよな
とか思ってそうでさらに惨めなんだよな
52 名無しさん必死だな :2023/01/16(月) 13:38:48.98ID:FJ+aMufY0
ハースストーンより紙、リンクス、MDユーザー数のが多いのでは
53 名無しさん必死だな :2023/01/16(月) 13:50:50.88ID:xs/7Mdz90
PTCGOを日本にローカライズするだけで大流行するんだろうな
54 名無しさん必死だな :2023/01/16(月) 14:04:30.62ID:6nU15C4DM
ポケカって同じ効果でレア度違うのない?
あれやればコレクターと棲み分けできそうなんだが
あれやればコレクターと棲み分けできそうなんだが
55 名無しさん必死だな :2023/01/16(月) 14:08:18.25ID:xs/7Mdz90
>>54
あるよ
リーリエは100円のコモンのやつと数万のSRと数十万の限定パックのがんばリーリエと数百万のプロモリーリエ
その全ての効果が同じだからゲームするならコモンのやつ4枚でいい
あるよ
リーリエは100円のコモンのやつと数万のSRと数十万の限定パックのがんばリーリエと数百万のプロモリーリエ
その全ての効果が同じだからゲームするならコモンのやつ4枚でいい
56 名無しさん必死だな :2023/01/16(月) 14:11:59.94ID:7qsjgcrSd
>>54
そんなんどこのカードゲームでもあるだろ
遊戯王なんかなんなら絵が同じでも型番違いで価値変わるぞ
そんなんどこのカードゲームでもあるだろ
遊戯王なんかなんなら絵が同じでも型番違いで価値変わるぞ
57 名無しさん必死だな :2023/01/16(月) 15:06:47.55ID:NkqPkPT5d
ポケカや遊戯王ならレア度落とせば安いけどMTGは基本高い
58 名無しさん必死だな :2023/01/16(月) 15:37:59.69ID:F2mU+jyV0
リーリエ下限アンコモンじゃなかったっけ
それとも構築済み確定収録のレアリティ無しの事?
それとも構築済み確定収録のレアリティ無しの事?
59 名無しさん必死だな :2023/01/16(月) 17:27:37.62ID:NBAUXxYA0
ぶっちゃけ大富豪やる方が楽しいよね
60 名無しさん必死だな :2023/01/16(月) 18:08:48.40ID:FO/1VWZn0
TCGってテンプレカードが高すぎるからキッズが気軽に遊べるものじゃないんじゃねーの
61 名無しさん必死だな :2023/01/16(月) 19:18:08.80ID:7qsjgcrSd
紙ならそもそも環境上位のテンプレなんかキッズレベルで使うわけねーだろ、大会に出るやつの方が少ないしそんなんで同級生相手に無双してたら逆に嫌われるわ
構築済みのデッキ1個しか持ってなくてもわちゃわちゃ集まってやるからいいのであって
構築済みのデッキ1個しか持ってなくてもわちゃわちゃ集まってやるからいいのであって
62 名無しさん必死だな :2023/01/16(月) 19:59:54.53ID:De+IeP930
仲間内なら手作りカードで十分面白いし模擬対戦敵にやっている人達も多いだろ
63 名無しさん必死だな :2023/01/17(火) 01:42:15.60ID:+zqJa2vk0
MTGも絵違いとかfoilとかあるけど基本的には流行ってる環境で強力なカードが高騰するよな
ある意味ゲーム的には健全なのかもしれないが
ある意味ゲーム的には健全なのかもしれないが
64 名無しさん必死だな :2023/01/17(火) 12:39:59.30ID:TsufbXOpd
デジタルにするのが一番だな
コメントする