SPONSORED LINK
1 名無しさん必死だな :2023/08/27(日) 21:00:20.12 ID:Y+VuICR5d
普通メーカーのもんを使ってるのだから何かしらのマージンが発生すべきなのになんも無いやん
ゲーム実況者に限って言えば金払って案件出してる始末やしおかしくね?
ゲーム実況者に限って言えば金払って案件出してる始末やしおかしくね?
2 名無しさん必死だな :2023/08/27(日) 21:01:23.54 ID:1yoDau4A0
切り抜きには権利ヤクザするのがまかり通ってるの意味不明だよな
5 名無しさん必死だな :2023/08/27(日) 21:03:13.37 ID:xvusSzFc0
>>2
これほんまに意味わからん、自分達はゲームやっておきながら切り抜きは許可取れっておかしくね?
これほんまに意味わからん、自分達はゲームやっておきながら切り抜きは許可取れっておかしくね?
3 名無しさん必死だな :2023/08/27(日) 21:01:31.39 ID:xvusSzFc0
やるなとは言わんが何かしたらメーカー側に利益を出る仕組みを業界団体で作るべきやろ
中古裁判で負けたからってゲーム実況者に案件配るようになったのは情けない
自分達で首絞めとるやんけ
中古裁判で負けたからってゲーム実況者に案件配るようになったのは情けない
自分達で首絞めとるやんけ
4 名無しさん必死だな :2023/08/27(日) 21:01:54.27 ID:aKgodjOX0
中古に関してはソニーに文句言えよ
6 名無しさん必死だな :2023/08/27(日) 21:04:01.91 ID:f6CVYY/b0
中古屋はリスクあるぞ
買い取った金額以上で販売するわけだけど売れ残る場合もある
まさかタダで買い取ってると思うのか?
買い取った金額以上で販売するわけだけど売れ残る場合もある
まさかタダで買い取ってると思うのか?
10 名無しさん必死だな :2023/08/27(日) 21:05:47.48 ID:xvusSzFc0
>>6
まぁ確かにゲーム実況者と一緒にしたのは失礼やったわ
でもマージンぐらいは欲しいわ
あの裁判の判例がなぁ、日本の裁判システムはドイツ法だけどあんな時代遅れな敗戦国の法律なんか捨ててアングロサクソンの法律にしろも
まぁ確かにゲーム実況者と一緒にしたのは失礼やったわ
でもマージンぐらいは欲しいわ
あの裁判の判例がなぁ、日本の裁判システムはドイツ法だけどあんな時代遅れな敗戦国の法律なんか捨ててアングロサクソンの法律にしろも
7 名無しさん必死だな :2023/08/27(日) 21:04:31.25 ID:xvusSzFc0
こんなんじゃシナリオ見て終わりのADVとか利益出ないに決まってるやん
このシステムはゲームの可能性を狭めてるで
このシステムはゲームの可能性を狭めてるで
11 名無しさん必死だな :2023/08/27(日) 21:07:02.05 ID:aRlN3/yF0
>>7
メーカー側がガイドライン定めれば言うこと聞くのにね
(許可が出た! と無法地帯にもなる元凶だけど
んで、適切なBAN機能が働く動画コミュニティでこんとろーる
メーカー側がガイドライン定めれば言うこと聞くのにね
(許可が出た! と無法地帯にもなる元凶だけど
んで、適切なBAN機能が働く動画コミュニティでこんとろーる
8 名無しさん必死だな :2023/08/27(日) 21:04:58.62 ID:aRlN3/yF0
業界側でそういうシステムを構築すべきだったが
全て禁止!許可しない! を建前にした結果、 法的にクリアしたシステムが出来上がってしまった
全て禁止!許可しない! を建前にした結果、 法的にクリアしたシステムが出来上がってしまった
12 名無しさん必死だな :2023/08/27(日) 21:07:18.92 ID:xvusSzFc0
>>8
これ今からでもやるべきだと思うんだよな
二次創作のあれこれもそうだけど業界側の連携がグダグダな結果本来グレーな領域まで無理やりセーフと解釈された気がする
これ今からでもやるべきだと思うんだよな
二次創作のあれこれもそうだけど業界側の連携がグダグダな結果本来グレーな領域まで無理やりセーフと解釈された気がする
9 名無しさん必死だな :2023/08/27(日) 21:05:20.53 ID:fJvAgctM0
広告効果はあるのは否定しないけど、買わずに配信見て済ますって行動に繋がる部分もあるから配信の許可の有無だけじゃなくて配信の時の分配要求はあってしかるべきだね。
Youtubeが対応しないだけの問題。
Youtubeが対応しないだけの問題。
13 名無しさん必死だな :2023/08/27(日) 21:08:12.95 ID:r3RtGUgf0
14 名無しさん必死だな :2023/08/27(日) 21:08:28.77 ID:f6CVYY/b0
中古問題もな
過去の裁判で決着ついてるからなー
それに中古販売されないゲームを作れば解決じゃね?
過去の裁判で決着ついてるからなー
それに中古販売されないゲームを作れば解決じゃね?
15 名無しさん必死だな :2023/08/27(日) 21:11:03.33 ID:xvusSzFc0
>>14
販売されるのは別にええねん、中古の金がゲーム業界に入ってこないシステムが問題やねん
それに中古販売されないゲームを作ればいいってなったらシナリオゲーは絶滅するぞ
ゲームの多様性を阻害してるんだよ今のは
販売されるのは別にええねん、中古の金がゲーム業界に入ってこないシステムが問題やねん
それに中古販売されないゲームを作ればいいってなったらシナリオゲーは絶滅するぞ
ゲームの多様性を阻害してるんだよ今のは
21 名無しさん必死だな :2023/08/27(日) 21:22:21.71 ID:f6CVYY/b0
>>15
いや、だから中古に売られないようなゲームを作ればそもそも中古販売もされないので解決だよね
シナリオゲー作りたいなら中古に売られるのを覚悟で売るか、それが嫌ならダウンロード専用で売れば良いのでは?
いや、だから中古に売られないようなゲームを作ればそもそも中古販売もされないので解決だよね
シナリオゲー作りたいなら中古に売られるのを覚悟で売るか、それが嫌ならダウンロード専用で売れば良いのでは?
22 名無しさん必死だな :2023/08/27(日) 21:23:44.29 ID:xIcs8zcKM
>>15
ゲーム以外の業界も元のメーカーに金入らないだろ
ゲーム以外の業界も元のメーカーに金入らないだろ
29 名無しさん必死だな :2023/08/27(日) 21:36:19.04 ID:quDUssry0
>>15
中古屋「売上の何割かメーカーに払うわ」
ゲームメーカー「少なすぎる!裁判起こすわ!」
↓
裁判所「中古屋は1円も払う必要ないぞ」
こうなったんだよ
中古屋「売上の何割かメーカーに払うわ」
ゲームメーカー「少なすぎる!裁判起こすわ!」
↓
裁判所「中古屋は1円も払う必要ないぞ」
こうなったんだよ
33 名無しさん必死だな :2023/08/27(日) 21:38:06.28 ID:xvusSzFc0
>>29
うーんこの、マジでアホやな
てか裁判所の判例も中々尖ってんな
まぁセーフかアウトかにして和解の可能性を潰したのがミスやな
うーんこの、マジでアホやな
てか裁判所の判例も中々尖ってんな
まぁセーフかアウトかにして和解の可能性を潰したのがミスやな
16 名無しさん必死だな :2023/08/27(日) 21:13:06.94 ID:xvusSzFc0
継続されにくいジャンルとされやすいジャンルってあるねん
中古販売やゲーム実況のあれこれで継続されやすいジャンルの方が優秀でされにくいジャンルは劣ってるってなるのおかしいやろ
ADVとか好きな人や作りたい人は普通に居るのにこれのせいで作っても利益出ない状況になってるんやで?
中古販売やゲーム実況のあれこれで継続されやすいジャンルの方が優秀でされにくいジャンルは劣ってるってなるのおかしいやろ
ADVとか好きな人や作りたい人は普通に居るのにこれのせいで作っても利益出ない状況になってるんやで?
17 名無しさん必死だな :2023/08/27(日) 21:13:17.43 ID:KvKW6F1E0
中古屋なんかリスクが高いと思うが
18 名無しさん必死だな :2023/08/27(日) 21:14:02.24 ID:nuM7kP5QM
在庫かかえる商売がノーリスクってマジ?w
19 名無しさん必死だな :2023/08/27(日) 21:14:22.59 ID:xvusSzFc0
出来に関わらずオープンワールドやアクションゲームこそ優秀でADVやシナリオ重視型のゲームは劣ってるって扱いになるのはおかしいやろ
20 名無しさん必死だな :2023/08/27(日) 21:19:56.15 ID:AFduVEwp0
この世にノーリスクなる物事はただの一つもないよ
リスク=リターンなのでね
宝くじすら金を取られるし何かしらリスクはある
リスク=リターンなのでね
宝くじすら金を取られるし何かしらリスクはある
23 名無しさん必死だな :2023/08/27(日) 21:25:52.93 ID:xvusSzFc0
あー確かにDL専売にした方が良いか
そんでパッケージ版を限定版として売るってのがベストだろうな
まー中古店はまだ言い分あるからええよ
完全におかしいのはゲーム実況者、中古裁判で負けたからと言ってここで迎合したのはミスやろ
中古はまだやりようあるけどゲーム実況なんてガイドライン()しかないやん
そんでパッケージ版を限定版として売るってのがベストだろうな
まー中古店はまだ言い分あるからええよ
完全におかしいのはゲーム実況者、中古裁判で負けたからと言ってここで迎合したのはミスやろ
中古はまだやりようあるけどゲーム実況なんてガイドライン()しかないやん
24 名無しさん必死だな :2023/08/27(日) 21:27:02.63 ID:xvusSzFc0
ゲーム実況って自分達がコントロール出来ないのに売上減るからな
中古云々より利益出ないやり方になってる
なのに金払って案件は配るしどうなってんねん
中古云々より利益出ないやり方になってる
なのに金払って案件は配るしどうなってんねん
25 名無しさん必死だな :2023/08/27(日) 21:28:59.96 ID:xvusSzFc0
売られないように云々は解決策やないとは思うけどな
ゲームだって多様性は居ると思うで、デトロイトやライフイズストレンジやゴーストワイヤトーキョーみたいな金かかったADV作る可能性減らしてると思うで
ゲームだって多様性は居ると思うで、デトロイトやライフイズストレンジやゴーストワイヤトーキョーみたいな金かかったADV作る可能性減らしてると思うで
26 名無しさん必死だな :2023/08/27(日) 21:31:13.34 ID:xvusSzFc0
こんなんじゃシナリオゲーはゲームじゃない劣等ジャンルって認識のままやんけ
中古販売されにくいジャンルはされやすいジャンルよりジャンルの時点で優れてるんか
正直言って業界で連携してダウンロード専売にしてパッケージ版は限定版にするくらいの対策は取るべきだけど思う
後返品制度を入れて中古にいかないようにするとか
中古販売されにくいジャンルはされやすいジャンルよりジャンルの時点で優れてるんか
正直言って業界で連携してダウンロード専売にしてパッケージ版は限定版にするくらいの対策は取るべきだけど思う
後返品制度を入れて中古にいかないようにするとか
28 名無しさん必死だな :2023/08/27(日) 21:34:12.78 ID:eYGd97/u0
確かに配信者がメーカーにお金払う仕組みがあると良いね
30 名無しさん必死だな :2023/08/27(日) 21:37:06.85 ID:xvusSzFc0
これと二次創作やらMODやらは特におかしいやろ
本来著作権的にグレーなのに何故かエログロ含めてセーフやしそれで金儲けも出来るんやから
意味わからん
ゲーム業界は知財関係弱すぎる
本来著作権的にグレーなのに何故かエログロ含めてセーフやしそれで金儲けも出来るんやから
意味わからん
ゲーム業界は知財関係弱すぎる
36 名無しさん必死だな :2023/08/27(日) 21:39:54.62 ID:l3t4npVV0
>>30
キャラクターが著作物でないことは最高位の判例がある
著作権法的に二次創作は真っ白だ
キャラクターが著作物でないことは最高位の判例がある
著作権法的に二次創作は真っ白だ
37 名無しさん必死だな :2023/08/27(日) 21:42:34.67 ID:xvusSzFc0
>>36
でもMODはアウトじゃね?
アレ著作権以外にも色々アウトに近いだろ
最悪バグるし
でもMODはアウトじゃね?
アレ著作権以外にも色々アウトに近いだろ
最悪バグるし
31 名無しさん必死だな :2023/08/27(日) 21:37:27.48 ID:/L2kqyBNa
中古屋はリスクあるし他業種でもままある業態だしなあ
ただゲームの場合は中古と新品で中身に差が付きにくいのが問題だが
実況に至っては本来はおかしいね
本や映画で同じようなことやればどうなるかはファスト映画で分かってるし
まあそれでもゲームへのリスペクトがあれば良いんだけど、一部は単なる踏み台にしかしてないこがなあ
ただゲームの場合は中古と新品で中身に差が付きにくいのが問題だが
実況に至っては本来はおかしいね
本や映画で同じようなことやればどうなるかはファスト映画で分かってるし
まあそれでもゲームへのリスペクトがあれば良いんだけど、一部は単なる踏み台にしかしてないこがなあ
32 名無しさん必死だな :2023/08/27(日) 21:37:56.23 ID:l3t4npVV0
お前が今いる場所は中古だ
私有財産を否定する共産主義者は地球から出て行け
それが嫌ならトヨタのように自分たちで中古品を売買しろ
私有財産を否定する共産主義者は地球から出て行け
それが嫌ならトヨタのように自分たちで中古品を売買しろ
35 名無しさん必死だな :2023/08/27(日) 21:39:37.41 ID:xvusSzFc0
中古裁判の判例のせいで二次創作やMODやゲーム実況のマージン取れなくなったよな
あれって色々拡大解釈出来るしゲーム業界にとってはとんでもなく足引っ張った判例になったと思うわ
あれって色々拡大解釈出来るしゲーム業界にとってはとんでもなく足引っ張った判例になったと思うわ
38 名無しさん必死だな :2023/08/27(日) 21:43:24.89 ID:JBNv8XBgd
動画はマジでそう
収益に応じた分をメーカーが徴収しても良い
中古は敗訴したソニーに文句言え
収益に応じた分をメーカーが徴収しても良い
中古は敗訴したソニーに文句言え
39 名無しさん必死だな :2023/08/27(日) 21:44:04.48 ID:iDZBcUr6x
古本屋は100年単位で成立しているが新作の本が出なくなった事はない
映画館で映画を観賞出来るが名作はパッケージも売れる
ライバル潰しの為だけに中古や貸し借りが出来ますとドヤ顔でアピったアホなプラットフォームがあるだけ
映画館で映画を観賞出来るが名作はパッケージも売れる
ライバル潰しの為だけに中古や貸し借りが出来ますとドヤ顔でアピったアホなプラットフォームがあるだけ
41 名無しさん必死だな :2023/08/27(日) 21:45:58.42 ID:xvusSzFc0
てかポパイはかなり昔の作品で著作権の期間が過ぎてたから負けたのであって今の作品だったら期間内だからアウトじゃね?
42 名無しさん必死だな :2023/08/27(日) 21:52:19.65 ID:xvusSzFc0
ゲーム実況やって儲けた利益はGoogleには行くのにゲーム会社には入らんのおかしいやろ
その論理ならゲーム会社も利益は取れる筈
その論理ならゲーム会社も利益は取れる筈
45 名無しさん必死だな :2023/08/27(日) 21:58:56.61 ID:/Ly8WbTwa
>>42
その利益を産む仕組みを作って維持してるのはGoogleだからなあ
その利益を産む仕組みを作って維持してるのはGoogleだからなあ
46 名無しさん必死だな :2023/08/27(日) 22:03:05.44 ID:xvusSzFc0
>>45
利益を産む種を作ってるのはメーカーでもあるよ
Googleがとるのは分かるけどそれならメーカー側も取っていい筈
利益を産む種を作ってるのはメーカーでもあるよ
Googleがとるのは分かるけどそれならメーカー側も取っていい筈
49 名無しさん必死だな :2023/08/27(日) 22:11:56.71 ID:ncqi/FNla
>>46
ゲームメーカーが広告取り付けて収入得るための努力をなんかやったの?
ゲームメーカーが広告取り付けて収入得るための努力をなんかやったの?
44 名無しさん必死だな :2023/08/27(日) 21:57:18.45 ID:s4TU2uzB0
音楽はBGMでも歌ってみたでも権利者に金が行く仕組みになってるのだから
ゲームも同様にそういう仕組みを作るしかないのでは?
昔そういうのニコニコとかでやってた気がする
ゲームも同様にそういう仕組みを作るしかないのでは?
昔そういうのニコニコとかでやってた気がする
47 名無しさん必死だな :2023/08/27(日) 22:03:53.21 ID:xvusSzFc0
YouTubeとかTIK TOKはまだゲーム以外もあるって言えるけどTwitchとか完全にゲーム配信特化型なのにmetaだけ利益得てゲーム会社には利益いかんのおかしいでしょ
48 名無しさん必死だな :2023/08/27(日) 22:08:47.07 ID:3PTrhH9q0
ちゃんとソフト買ってやってるんだからそれで終わりだろ?
50 名無しさん必死だな :2023/08/27(日) 22:12:53.52 ID:533t6bsdM
有名配信者なんか「アーマードコアのsteamキーをくれてありがとうバンナム」みたいなこと書いてるじゃん
持ちつ持たれつだろ
持ちつ持たれつだろ
40 名無しさん必死だな :2023/08/27(日) 21:44:16.47 ID:0/ziBqw90
お金貰えなくなったらどれだけの人がゲーム配信やり続けるか気になるな
俺は収益化も出来てない雑魚だけど配信自体が楽しいって思ってるからやり続けるわ
俺は収益化も出来てない雑魚だけど配信自体が楽しいって思ってるからやり続けるわ
43 名無しさん必死だな :2023/08/27(日) 21:55:54.51 ID:/L2kqyBNa
>>40
たまに名前で「はいしん」とかつけてる人いるからググって見に行くけど非収益勢ばかりだな
その辺はけっこう残りそう
目に見える実況者は大半が辞めるだろうな
たまに名前で「はいしん」とかつけてる人いるからググって見に行くけど非収益勢ばかりだな
その辺はけっこう残りそう
目に見える実況者は大半が辞めるだろうな
コメント
コメント一覧 (1)
流石に収益あるのにサムレ厶やってるのはグレーすぎて笑えんがな
yn5678
が
しました
コメントする