SPONSORED LINK

1 名無しさん必死だな :2023/10/17(火) 09:24:29.07 ID:F6yDPVWU0
現実やれ




11 名無しさん必死だな :2023/10/17(火) 09:35:03.37 ID:Y9EpHkAj0
>>1
リアルに外出れないからせめてゲームに求めてるんじゃないの?
普通娯楽のゲームにまでリアル求めてたら疲れるわ

3 名無しさん必死だな :2023/10/17(火) 09:26:03.65 ID:ZZ91pyuM0
フォトリアル4Kのスイカゲームまだ?

5 名無しさん必死だな :2023/10/17(火) 09:30:21.87 ID:mMN3IdxCd
ただのゲーム嫌いだよ
ゲーマーとしてゲームジャンルの場数を踏むほど
多様多彩なアートスタイルを評価しないと嘘つき野郎になるからな

8 名無しさん必死だな :2023/10/17(火) 09:33:44.24 ID:vAcRanu40
現実でできる所教えて

12 名無しさん必死だな :2023/10/17(火) 09:35:31.19 ID:BDZhmEYj0
>>8
都内ならボチボチあるぞ
地方でもあったはず

33 名無しさん必死だな :2023/10/17(火) 10:56:57.21 ID:BJjcP5DQ0
>>12
銃撃ったり異世界行ったり公道を車で爆走できるの?
どこそれ教えて

35 名無しさん必死だな :2023/10/17(火) 11:05:01.73 ID:BDZhmEYj0
>>33
流石にそれは海外じゃないとできんだろw
あ、海外でも公道は無理だな
とりあえず近場ならグアム行けば銃も爆走もできるよ
国内でできるのは脱出ゲーとかの大人しいやつしか無い

41 名無しさん必死だな :2023/10/17(火) 11:15:15.81 ID:BJjcP5DQ0
>>35
海外でも普通はできないんだが
射撃場とかなんも無い私有地で撃つわけじゃないぞ
宇宙はどうやって行けばいい?異世界は?ガチホラーは?

44 名無しさん必死だな :2023/10/17(火) 11:18:00.83 ID:BDZhmEYj0
>>41
子供かよw
まあ言いたいことは分かる
現実で体験できないことをフォトリアルなゲームで疑似体験したいって話なんだろうけど
確かにガチの戦争なんかより平和でリアルな戦争ゲームで満足できたほうがずっと良いよな

38 名無しさん必死だな :2023/10/17(火) 11:09:34.37 ID:S/34TCsc0
>>33
異世界以外なら南米辺り行けば体験できる
命は大事にな

42 名無しさん必死だな :2023/10/17(火) 11:15:42.84 ID:BJjcP5DQ0
>>38
それ世界じゃないんだけど
つまり偽物ね

10 名無しさん必死だな :2023/10/17(火) 09:35:04.72 ID:HCrBmllqd
それぞれ考えが極端なやつが害悪なだけの話

13 名無しさん必死だな :2023/10/17(火) 09:37:35.83 ID:4cK88g+g0
究極のフォトリアルのスクエニの春ゆきてレトロチカが全く売れなかったのが答え

30 名無しさん必死だな :2023/10/17(火) 10:46:01.94 ID:urducd+W0
>>13
ツインゴッデス
はい、論破

14 名無しさん必死だな :2023/10/17(火) 09:43:11.21 ID:dB5fyd160
"たかがゲームなのに"本物みたいで凄いっていう心理的ギャップで昔から売ってきたわけで
現実やら、実写そのまま取り込んでるやつは当たり前じゃんてなるから人の心は動かせないんだよ

15 名無しさん必死だな :2023/10/17(火) 09:46:02.40 ID:DPxN2gW60
現実にある車のレースとかフライトシム、ホラーゲーあたりはフォトリアルで遊びたい

16 名無しさん必死だな :2023/10/17(火) 09:46:08.87 ID:dB5fyd160
例えば鉛筆だけで描いたリアルな絵とか昔からあるでしょ
ああいうのも心理的ギャップで凄いってなるわけで
苦労せずに写真撮ればいいじゃんとはならんからな

18 名無しさん必死だな :2023/10/17(火) 09:49:08.72 ID:rUJ7SGQ90
フォトリアルもアニメ調もディズニーっぽいのも全部求めるのが消費者だろ
フォトリアル憎しの変人は少数派

19 名無しさん必死だな :2023/10/17(火) 09:54:31.15 ID:aOSrr6fL0
ゲームとしてどうなんだ?
映像としてどうなんだ?
って視点が抜けてるスクエニが頭ひとつ抜けてひどいことになってる

24 名無しさん必死だな :2023/10/17(火) 10:05:21.19 ID:BDZhmEYj0
フォトリアルが向いているジャンルって数限りなくあるが
同時にフォトリアルであることに拘るあまり面白さがスポイルされている例もある
そしてフォトリアルを突き詰めるともうそこにCS機の居場所はない
なので限られたスペックとリソースでなるべく面白いゲームを作って欲しいって願いが
フォトリアル(だけ)を求めないでほしいという願いになってるんじゃないかな

25 名無しさん必死だな :2023/10/17(火) 10:06:33.76 ID:t5ALlU/D0
スーパー・リアリズムとかあるし
ゲームやCGでしか表現できないリアリティ求めるのはありじゃないの
ノンフォトの代表を任天堂とかみたいにいってるけど
十分綺麗だしリアルからそのゲームに合わせた表現に調整してるだけだろ

26 名無しさん必死だな :2023/10/17(火) 10:08:27.55 ID:QxBBpEtQ0
ソシャゲ信者も言ってたわ

27 名無しさん必死だな :2023/10/17(火) 10:12:03.22 ID:iWPuV3jq0
15年前にでてたら
ブスザワ程度もフォトリアル!!とか言われてたのよ

28 名無しさん必死だな :2023/10/17(火) 10:19:11.83 ID:bMtGa/eg0
アートブックが出せるぐらいにアートスタイルが徹底している大作に対して
そのアートスタイルやライティング、カメラワークを語らずに「フォトリアル」だの「グラ」のひと言で済ませてしまうってのは相当に雑な話だよな

37 名無しさん必死だな :2023/10/17(火) 11:08:16.69 ID:S/34TCsc0
>>28
ユーザーは評論家じゃないからんなもん注視しない
面白いか面白くないか、だ

29 名無しさん必死だな :2023/10/17(火) 10:22:31.48 ID:k85HDDhz0
フォトリアルがダメってわけではないけどな
レースゲームやらフライトシム、戦争ものFPSなんかリアルでいいと思う
あとはバイオやらホラーゲームなんかもあってるとは思う

何でもかんでもフォトリアルにしてしまえってのはちょっと違う

49 名無しさん必死だな :2023/10/17(火) 11:37:54.82 ID:m0BsuVq20
>>29
まあ大前提としてゲームが面白いってのさえ満たしてりゃなんでもいいんだけどな…

31 名無しさん必死だな :2023/10/17(火) 10:54:31.54 ID:jJsJvDY70
20数年前ならまだそれでも良かった

32 名無しさん必死だな :2023/10/17(火) 10:56:51.17 ID:4cK88g+g0
グラフィックス重視の風刺画



34 名無しさん必死だな :2023/10/17(火) 10:57:45.90 ID:BJjcP5DQ0
>>32
作ったやつのお気持ち表明だね
で?

36 名無しさん必死だな :2023/10/17(火) 11:07:48.53 ID:oVEhdTPZ0
でもスクエニゲーみたいなマネキングラフィックは誰にも求められてない

39 名無しさん必死だな :2023/10/17(火) 11:12:41.51 ID:71RR0+9V0
洋ゲーの隆盛と衰退の原因
キャラ人気が無いからIPビジネスも出来ないし

40 名無しさん必死だな :2023/10/17(火) 11:14:23.75 ID:nbi9e4h1M
バイオとかモデルがことごとく好きなタイプから外れてるから
あんま人物自体に興味なくなったわw

43 名無しさん必死だな :2023/10/17(火) 11:15:52.08 ID:+YpCbaqe0
今時はキャラクリは必須

45 名無しさん必死だな :2023/10/17(火) 11:27:23.23 ID:9QyBtVLfa
NVIDIAもAMDも自社製品のアピールをフォトリアルで
おこなうからなこの2社の技術に依存してるCSPC勢は
フォトリアルに文句言う資格はなないだろ

46 ◆sqM8NEBJaw :2023/10/17(火) 11:35:02.77 ID:ZMb0gdeur
いや、たとえばグランツーリスモみたいなのはフォトリアルなグラフィックが必須だよ。
(ただし、ミニカーのフォトリアルはあかん)

22 名無しさん必死だな :2023/10/17(火) 10:03:06.00 ID:vLCoPcZs0
フォトリアルが良いゲームもあるだろう
全てにフォトリアルを求めるのはおかしいと思うが