SPONSORED LINK
1 muffin ★ :2024/11/03(日) 17:03:56.71 ID:QbUA4Gfd9
https://news.yahoo.co.jp/articles/ef1d68e230f5974bd2e07354a121a3a557512512
11/3(日) 15:54
前略
今回は、私が「頭が悪い人ほどゲームを頭ごなしに否定する」と考える理由をお伝えします。
「子どもがゲームばかりする」からといって、ゲームを禁止しても意味がありません。なぜならば、得られた時間は「勉強用の時間」ではないからです。
例えば、毎日3時間ゲームをしている子どもがいるとします。彼に「今日からゲーム禁止だ」と取り上げるとしましょう。彼はいったい次の日から何を始めるでしょうか。
素直に机に向かうわけがありません。なぜならば、彼はゲーム禁止令で3時間を得ましたが、それはもともと娯楽用の時間だったからです。友達と遊びに行くとか、YouTubeを見るとか、別の娯楽に避難する可能性が高い。
では、全ての娯楽を先回りで潰したら?彼は絶望して引きこもってしまうかもしれない。「やるべきこと」だけで人生は構成できないからです。
自分の身になって考えてみてください。大人にとって仕事は稼ぐ手段にもなるし、社会貢献もできるので、「やるべきこと」であると同時に「やればやるだけいいこと」でしょう。それならば、本業が終わってからも残業や副業で仕事をやり続けることは素晴らしいはずですね。
みなさん「無理だ」と思われたでしょう。子どものゲームも同じ。勉強は「やるべきこと」ですが、それだけで人生は構成できません。
みなさんが本当に気にしているのは、「ゲームをやりすぎること」ではなく、「やるべきこと」で結果を出していないこと。それならば、ゲームを禁止するのではなく、「勉強の目標」を設定したほうが有意義。例えば、「次の定期テストは全科目平均点を取る」と目標を決める。それが達成できている間は、遊んでいても親は文句を言わない。
そもそも、ゲームと勉強、それと仕事を切り分けて話をしている方が多いようですが、ここが大変ナンセンスに感じます。ゲームの本質は仕事であり、勉強だからです。
例えば、人気ゲーム「どうぶつの森」では、開始早々借金返済や家屋の改築のために様々な単純労働を行うことになります。雑草を拾ったり魚を釣ったり、これらは人から命じられて行えば、立派な仕事でしょう。
RPGゲームでは、しばしば「おつかい」と呼ばれる依頼が発生します。これも立派な仕事ですが、プレイヤーはそれをこなすために、敵と戦って強くなろうとする。強くなるために、自軍に必要な能力を割り出して、そこを補強するように装備や人員など戦力を整える。実は、この能力こそ勉強や就活、仕事などで必要とされる自己分析能力です。
続きはソースをご覧ください
11/3(日) 15:54
前略
今回は、私が「頭が悪い人ほどゲームを頭ごなしに否定する」と考える理由をお伝えします。
「子どもがゲームばかりする」からといって、ゲームを禁止しても意味がありません。なぜならば、得られた時間は「勉強用の時間」ではないからです。
例えば、毎日3時間ゲームをしている子どもがいるとします。彼に「今日からゲーム禁止だ」と取り上げるとしましょう。彼はいったい次の日から何を始めるでしょうか。
素直に机に向かうわけがありません。なぜならば、彼はゲーム禁止令で3時間を得ましたが、それはもともと娯楽用の時間だったからです。友達と遊びに行くとか、YouTubeを見るとか、別の娯楽に避難する可能性が高い。
では、全ての娯楽を先回りで潰したら?彼は絶望して引きこもってしまうかもしれない。「やるべきこと」だけで人生は構成できないからです。
自分の身になって考えてみてください。大人にとって仕事は稼ぐ手段にもなるし、社会貢献もできるので、「やるべきこと」であると同時に「やればやるだけいいこと」でしょう。それならば、本業が終わってからも残業や副業で仕事をやり続けることは素晴らしいはずですね。
みなさん「無理だ」と思われたでしょう。子どものゲームも同じ。勉強は「やるべきこと」ですが、それだけで人生は構成できません。
みなさんが本当に気にしているのは、「ゲームをやりすぎること」ではなく、「やるべきこと」で結果を出していないこと。それならば、ゲームを禁止するのではなく、「勉強の目標」を設定したほうが有意義。例えば、「次の定期テストは全科目平均点を取る」と目標を決める。それが達成できている間は、遊んでいても親は文句を言わない。
そもそも、ゲームと勉強、それと仕事を切り分けて話をしている方が多いようですが、ここが大変ナンセンスに感じます。ゲームの本質は仕事であり、勉強だからです。
例えば、人気ゲーム「どうぶつの森」では、開始早々借金返済や家屋の改築のために様々な単純労働を行うことになります。雑草を拾ったり魚を釣ったり、これらは人から命じられて行えば、立派な仕事でしょう。
RPGゲームでは、しばしば「おつかい」と呼ばれる依頼が発生します。これも立派な仕事ですが、プレイヤーはそれをこなすために、敵と戦って強くなろうとする。強くなるために、自軍に必要な能力を割り出して、そこを補強するように装備や人員など戦力を整える。実は、この能力こそ勉強や就活、仕事などで必要とされる自己分析能力です。
続きはソースをご覧ください
3 名無しさん@恐縮です :2024/11/03(日) 17:06:37.14 ID:bMAaEOWQ0
人による
49 名無しさん@恐縮です :2024/11/03(日) 17:33:22.02 ID:Mv7rVzDm0
>>3
これで締めだな
多くの人間は自分をベースに「人とは」「みんな」論を展開するが、リアル東大生をベースにしてもな
これで締めだな
多くの人間は自分をベースに「人とは」「みんな」論を展開するが、リアル東大生をベースにしてもな
4 名無しさん@恐縮です :2024/11/03(日) 17:07:00.81 ID:ZCQD8pgH0
これってゲーム脳?
5 名無しさん@恐縮です :2024/11/03(日) 17:07:27.89 ID:sxvKS2Lo0
ネトゲはあかん
6 警備員[Lv.1][新芽] :2024/11/03(日) 17:07:40.57 ID:CbyxT8z50
ゲームは仕事と気付いたので止めた。
7 名無しさん@恐縮です :2024/11/03(日) 17:07:44.20 ID:uwDr1HrI0
意味を求めようとすればなんでも作れるやろ
8 名無しさん@恐縮です :2024/11/03(日) 17:08:28.83 ID:gSr8YvO70
ゲームより外で遊ばせたいんやろw
9 名無しさん@恐縮です :2024/11/03(日) 17:09:29.32 ID:1qmYKQ5i0
ゲームはお金を払ってストレスを買っている
10 名無しさん@恐縮です :2024/11/03(日) 17:11:38.47 ID:sLhHD+Mv0
今のオンラインゲームとかだったら終わりがないかもしれないから延々とやってしまうかもしれないけど
自分が子供の頃はオンラインゲームがなかったから必ず終わりがあるし
難しくてクリアできないのもあるし
友達との対戦は友達と実際に家で会わないとできないし
必ず限度があるから別に制限されなくても問題なかったけどな
そもそもそんなにやりたい放題するほどソフトもなかったし
兄弟と共用だから兄弟ばかりゲーム占領しててこっちはあまりやらせてもらえなかった
自分が子供の頃はオンラインゲームがなかったから必ず終わりがあるし
難しくてクリアできないのもあるし
友達との対戦は友達と実際に家で会わないとできないし
必ず限度があるから別に制限されなくても問題なかったけどな
そもそもそんなにやりたい放題するほどソフトもなかったし
兄弟と共用だから兄弟ばかりゲーム占領しててこっちはあまりやらせてもらえなかった
11 名無しさん@恐縮です :2024/11/03(日) 17:13:06.25 ID:cFS0pP/f0
はじめから買い与えないのが正解
12 名無しさん@恐縮です :2024/11/03(日) 17:13:16.03 ID:bMAaEOWQ0
「次の定期テストは全科目平均点を取る」
禁止にされるのって大体これが出来ない子供だしな
禁止にされるのって大体これが出来ない子供だしな
20 名無しさん@恐縮です :2024/11/03(日) 17:17:29.45 ID:Vodn8PvT0
>>12
中高の時の小遣いが
定期考査の学年順位で決まってたから必死
・・・にならなくても、それなりに貰ってたな
中高の時の小遣いが
定期考査の学年順位で決まってたから必死
・・・にならなくても、それなりに貰ってたな
13 名無しさん@恐縮です :2024/11/03(日) 17:13:55.09 ID:DSmaeH4+0
そう考える東大生もいるってだけだろ
14 名無しさん@恐縮です :2024/11/03(日) 17:14:15.23 ID:dgVks5r30
人によるのは確かだけど
息子の友達見てると普通にゲーム与えられてて友達とも普通に遊ばせてる親の子達医者になったり上場企業勤めたりしてる
息子の友達見てると普通にゲーム与えられてて友達とも普通に遊ばせてる親の子達医者になったり上場企業勤めたりしてる
15 名無しさん@恐縮です :2024/11/03(日) 17:15:42.48 ID:6QsvrDwm0
自分の同級生は母子家庭だったけど母親がゲーム好きでその影響でゲーマーだった
いつも遊びに行くとゲームやってたしソフトのやり込みもかなりやってたね
その子は水泳もやってて体力もあった
勉強は中の中って感じだったが誰よりもゲームやりこんでたから将来に期待してた
今では大学で立派に教鞭とってるよ
ゲームを幅広くやりこむ人はあまり進路に悩まずスッと行きたい所に行く感じがする
あとは体力的な要素だけどその子は水泳やってて鍛えられたっていうのもヒントかも
いつも遊びに行くとゲームやってたしソフトのやり込みもかなりやってたね
その子は水泳もやってて体力もあった
勉強は中の中って感じだったが誰よりもゲームやりこんでたから将来に期待してた
今では大学で立派に教鞭とってるよ
ゲームを幅広くやりこむ人はあまり進路に悩まずスッと行きたい所に行く感じがする
あとは体力的な要素だけどその子は水泳やってて鍛えられたっていうのもヒントかも
16 名無しさん@恐縮です :2024/11/03(日) 17:16:01.13 ID:8Gelp6cb0
ゲームさせない方がいいよ
17 名無しさん@恐縮です :2024/11/03(日) 17:16:20.03 ID:Vodn8PvT0
特定の目的に対する貴重な時間を無駄にしてる
という単純な計算では?
読んでみたら、もう一歩踏み込んでたけど
漫画家志望がゲームしてるせいで時間が取れない の某ネタに通じるな (君は悪くない のやつ
という単純な計算では?
読んでみたら、もう一歩踏み込んでたけど
漫画家志望がゲームしてるせいで時間が取れない の某ネタに通じるな (君は悪くない のやつ
18 名無しさん@恐縮です :2024/11/03(日) 17:16:30.72 ID:7+7OmvUw0
ゲームの時間を勉強の時間にしろってことだろwww
21 名無しさん@恐縮です :2024/11/03(日) 17:18:51.03 ID:Vodn8PvT0
>>18
この記事はもう一歩踏み込んでいて
今までのゲームの時間は余暇の時間という属性なので
ゲームが無い場合は他の遊びに割り当ててしまう
この記事はもう一歩踏み込んでいて
今までのゲームの時間は余暇の時間という属性なので
ゲームが無い場合は他の遊びに割り当ててしまう
36 名無しさん@恐縮です :2024/11/03(日) 17:25:27.08 ID:ehs71+Rx0
>>21
ゲームは時間を潰す魔力があるからなあ。
まあ今の時代スマホいじっててもあっという間に時間過ぎるが
ゲームは時間を潰す魔力があるからなあ。
まあ今の時代スマホいじっててもあっという間に時間過ぎるが
19 名無しさん@恐縮です :2024/11/03(日) 17:16:54.10 ID:6ZWME9ou0
親が頭悪いだったらゲームさせようが禁止しようがその程度の子供にしかならんだろうよ
22 名無しさん@恐縮です :2024/11/03(日) 17:19:03.87 ID:jn8FgLlk0
ゲームとかアニメとかキモいし時間の無駄って芸スポで説教されたことある
芸能ニュース漁ってるのは時間の無駄じゃないの?って聞いたら俺はスポーツニュース見に来てるだけとか芸能人とかどうでもいいキモヲタ死ねとかそのおっちゃんが怒っちゃって話にならなかったなぁ
芸能ニュース漁ってるのは時間の無駄じゃないの?って聞いたら俺はスポーツニュース見に来てるだけとか芸能人とかどうでもいいキモヲタ死ねとかそのおっちゃんが怒っちゃって話にならなかったなぁ
23 警備員[Lv.11][苗] :2024/11/03(日) 17:19:45.26 ID:3oaonW/n0
ゲーム禁止と勉強させる
は=じゃないからなあ
あと結局親の資金力で高度な教育受けさせたほうがいい
つり革にある中学受験塾の問題ですでに資金力の差がついてんだし
は=じゃないからなあ
あと結局親の資金力で高度な教育受けさせたほうがいい
つり革にある中学受験塾の問題ですでに資金力の差がついてんだし
24 名無しさん@恐縮です :2024/11/03(日) 17:20:10.68 ID:hm1qYYTs0
eスポーツで稼げるようになる可能性だってある
25 名無しさん@恐縮です :2024/11/03(日) 17:21:02.33 ID:IzfieV9a0
これは本当にそうだな
仮にゲームがなくても別の娯楽で消費するから
仮にゲームがなくても別の娯楽で消費するから
26 名無しさん@恐縮です :2024/11/03(日) 17:21:25.21 ID:B0/qE6Ut0
ゲームじゃなくてナンプレとかイラロジをやって
育った子供はどんな感じになるのかしら
育った子供はどんな感じになるのかしら
27 名無しさん@恐縮です :2024/11/03(日) 17:22:07.96 ID:gXqyTkxi0
大人になったら人生がゲーム
大人になってもゲームを長時間やってるやつはどうかと思う
大人になってもゲームを長時間やってるやつはどうかと思う
30 名無しさん@恐縮です :2024/11/03(日) 17:24:02.55 ID:gVUg2HGs0
東大生が本当に頭がいいなら
東大卒だらけの官僚連中が日本をこんなボロボロにしてないだろ
東大卒だらけの官僚連中が日本をこんなボロボロにしてないだろ
37 名無しさん@恐縮です :2024/11/03(日) 17:25:27.09 ID:IzfieV9a0
>>30
だから最近の東大生はそもそも官僚にならない
だから最近の東大生はそもそも官僚にならない
31 名無しさん@恐縮です :2024/11/03(日) 17:24:17.62 ID:6PBS+lzl0
ゲーム禁止は勉強への第一歩ではある
馬鹿は意志が弱いからゲーム禁止だけでなくてわざわざマクドナルドとか図書館に行って勉強をするのです
うわーまた馬鹿がマクドナルドに居るよーとは思う
馬鹿は意志が弱いからゲーム禁止だけでなくてわざわざマクドナルドとか図書館に行って勉強をするのです
うわーまた馬鹿がマクドナルドに居るよーとは思う
32 警備員[Lv.6][新芽] :2024/11/03(日) 17:24:38.97 ID:xDyVESJA0
ゲームに夢中になると勉強をする時間が減るから頭が悪くはなるよね
学歴優秀でも社会じゃ駄目人間みたいな人もいるから何とも言えないがな
学歴優秀でも社会じゃ駄目人間みたいな人もいるから何とも言えないがな
33 名無しさん@恐縮です :2024/11/03(日) 17:24:50.28 ID:YRFxgNdd0
ゲーム自体がコミュニケーションツールになる場合があるし、ゲーム脳論自体が提唱してる教授のでっち上げだし
34 名無しさん@恐縮です :2024/11/03(日) 17:24:55.93 ID:TrFSsvKJ0
勉強が好きで塾にも行かずにずっと成績学年一位だったけど
ゲームアニメネット全部禁止で高2あたりで鬱になって成績ガタ落ちしたわ
ゲームアニメネット全部禁止で高2あたりで鬱になって成績ガタ落ちしたわ
38 名無しさん@恐縮です :2024/11/03(日) 17:26:12.52 ID:oRTyrNRz0
>>34
人生ゲームのマス目進むような人生やな
人生ゲームのマス目進むような人生やな
35 名無しさん@恐縮です :2024/11/03(日) 17:25:21.37 ID:7Ac4g3+q0
ゲーム時間長くなるほど学力低いってデータはあるからな
ゲーム制限してる家庭はその分勉強させてることが多いと思うで
うちは平日禁止、休日は2時間までにしてる
ゲーム制限してる家庭はその分勉強させてることが多いと思うで
うちは平日禁止、休日は2時間までにしてる
39 名無しさん@恐縮です :2024/11/03(日) 17:26:29.83 ID:Ly0aoD8b0
結局頭良い子はなにやっても頭良い
40 名無しさん@恐縮です :2024/11/03(日) 17:27:01.86 ID:IPFG1hBF0
そもそも東大生が頭悪いからな
ペーパーテストの勉強ができるだけでw
ペーパーテストの勉強ができるだけでw
48 名無しさん@恐縮です :2024/11/03(日) 17:32:58.93 ID:JrR3e9+Y0
>>40
文系はそうだけど、理系は地頭からして良いぞ
文系はそうだけど、理系は地頭からして良いぞ
41 名無しさん@恐縮です :2024/11/03(日) 17:27:26.33 ID:YRFxgNdd0
ゲーム脳信者はそもそもゲームのイメージがSFCあたりで止まってそうではある
42 名無しさん@恐縮です :2024/11/03(日) 17:28:46.63 ID:x3q3tjrH0
俺はゲームやってても東大入れちゃったけどねw
が言いたいパターンか
が言いたいパターンか
43 名無しさん@恐縮です :2024/11/03(日) 17:29:07.24 ID:FcFTF+yt0
ゲームは遊びじゃねーんだよ
45 名無しさん@恐縮です :2024/11/03(日) 17:30:49.76 ID:ehs71+Rx0
それにしてもこの東大生、ひろゆき臭のある文章だなw
50 名無しさん@恐縮です :2024/11/03(日) 17:34:11.28 ID:x3q3tjrH0
90年代にテレビを禁止されてるやついたわ
会話の取っ掛かりがないので友達いなかった
会話の取っ掛かりがないので友達いなかった
46 警備員[Lv.7][新芽] :2024/11/03(日) 17:30:49.88 ID:xDyVESJA0
好きなことせずに死ぬまで勉強して苦しむのも負け組さ
コメントする