SPONSORED LINK

1 名無しさん必死だな 警備員[Lv.27][苗] :2024/12/09(月) 13:19:33.63 ID:wcbWeSov0
『メタルギア』『ZOE』の開発者がレトロゲームエンジン「Pyxel」を作った理由
http://levtech.jp/media/article/focus/detail_573/

優れた道具に囲まれた世代・制約と歩んだ世代
――早速ですが、なぜPyxelをつくったのかを教えてください。
北尾:自分を技術者として育ててくれた80~90年代のゲーム開発環境を、現代に蘇らせたいというのが理由です。

というのも、今の時代にプログラミングやゲーム開発に興味を持つ子どもたちは、ある意味で「恵まれていない」と感じているからです。
中略
技術や開発手法の進歩により、コンピュータやその中で動くOSなどの基本となるソフトウェアの仕組みについて知らなくてもゲーム開発を始められる現代では、技術をゼロから学ぶきっかけに出会いづらくなったのではないかと考えています。
中略
―北尾さんの世代は、現代の環境とどう異なるのでしょうか?
北尾:当時は誰もが、今とは比べ物にならないほどの「制約」に身を置いていました。
中略
このように、強い制約があったからこそ、コンピュータの仕組みを深く理解する必要があったのが、当時の技術者の特徴でした。そして、技術が進化して制約が減っていく中でも、各時代において自分なりに必死に取り組んでいるうちに、新しいプログラミング手法や3Dグラフィックスの基本原理、GPUの仕組みなどを体得していけたのです。




2 名無しさん必死だな 警備員[Lv.27][苗] :2024/12/09(月) 13:22:19.22 ID:wcbWeSov0
制約は“学びの入り口”でも“推進剤”でもある
――Pyxelではどうやって、どのようにしてホビーパソコンの時代を再現していますか?
北尾:徹底して「制約」を意識しています。

我々世代のデジタル環境の最大の特徴は、技術的な制約が多かったことです。あらゆる作業にコーディングが必要で、メモリや処理速度も十分とはいえず、できることが少なかった。
中略
このように、ツールや表現の幅をあえて制限することで、初心者が何をするべきか迷わずに済み、学習のハードルを下げる効果も期待しています。

3 名無しさん必死だな 警備員[Lv.17] :2024/12/09(月) 13:24:41.29 ID:03N2hb6q0
msxの人と同じような考えみたいやね
まぁ大事ではある

4 名無しさん必死だな 警備員[Lv.27][苗] :2024/12/09(月) 13:24:46.18 ID:wcbWeSov0
―「初心者にのみ向けられた制約」が、なぜ重要といえるのでしょうか?
北尾:そこにこそ、エンジニアリングの原点があるからです。

私は、「工夫次第で、実はより高度なゲームをつくれる」という仕組みが、さらなる学びを生むと考えています。「制約を乗り越えてみたい」というモチベーションが、プログラミング学習を加速させるはずだと。

ハード性能が全体的に未熟だった当時は、パソコン少年だけでなく、商業ゲームメーカーという「手練れ」側も、同じ制約の中で創意工夫を求められていました。どんなに最新の作品でも、ハードの機能を最大限に活用し、8bitや16bitのドット描写を駆使してつくられていたのです。それらは、利用する技術としては、私たちが家で自作していたゲームとそう遠くはなかった。

だから、あの頃のゲームは「がんばれば自分でも再現できるかもしれない。自分もつくってみたい」と思うことができました。もし今のように、高度な技術と大規模開発でつくられた大作3Dゲームが相手だったら、再現を試みる前に諦めていたかもしれません。

『グラディウス』『スーパーマリオブラザーズ』といった名作に出会うたびに「スペックの制約のなかで、なぜあのゲームはあんなことができるんだろう」と頭を悩ませていました。限られた色数でグラデーションを表現する技法など、商業ゲームの中に散りばめられた技術的な工夫を推測し、自分なりに再現しようと試行錯誤を重ねたものでした。

この「制約を乗り越えようとする」過程こそが、私のエンジニアリングの原点だったのです。

5 ベシャメルくん 警備員[Lv.3] :2024/12/09(月) 13:27:57.52 ID:BRRaTH0SH
コジカン思想の全否定ですね
コジカン理論だとそういう制約は「ハシゴから転げ落ちた落伍者」ということになるからw

6 名無しさん必死だな 警備員[Lv.21][苗] :2024/12/09(月) 13:29:24.69 ID:CRuBpwsS0
スクエニとかもこういう考えで作った方がいいゲームできるはず

7 名無しさん必死だな 警備員[Lv.1][新芽] :2024/12/09(月) 13:29:27.99 ID:WbqmBtDv0
引き算で不要な要素を削ぎ落とす技能が無いと行き着く先はFF16だな

8 名無しさん必死だな 警備員[Lv.1][新芽] :2024/12/09(月) 13:30:07.20 ID:rHnrPZEj0
パズルを組み合わせるような開発って経験してて損はない

9 名無しさん必死だな 警備員[Lv.7][新芽] :2024/12/09(月) 13:30:40.30 ID:Rte5QX4PM
スーマリ1なんか今時のJPEG画像より少ない容量で作られてるもんな

10 名無しさん必死だな 警備員[Lv.7][新芽] :2024/12/09(月) 13:31:28.54 ID:Sm6TE6E+M
弁当文化のある日本人に向いてるのそういう方向なのにね

11 名無しさん必死だな 警備員[Lv.9][芽] :2024/12/09(月) 13:31:36.84 ID:4j1OjR2l0
岩田社長も「制約は発明の母」って言ってたな

12 名無しさん必死だな 警備員[Lv.1][新芽] :2024/12/09(月) 13:32:02.57 ID:rHnrPZEj0
モバイル全盛の時代だし軽いゲーム作りは覚えておいて損はない
最新iPhoneでしか動かないゲームと格安Androidでも動くゲームじゃどっちが売れるかって事

43 名無しさん必死だな 警備員[Lv.1][新芽] :2024/12/09(月) 14:54:17.66 ID:Vcf3NyVtd
>>12
マジでそれ
制約があるからこそ学びを得られるとか技術を開花させられるみたいな高度な哲学をこの際全部無視したとしても
単純に今一番稼げるのが一番制約の多い場所(スマホ・携帯機)というだけでもそれに本気で取り組む理由になる

13 名無しさん必死だな 警備員[Lv.1][新芽] :2024/12/09(月) 13:34:09.41 ID:Rd+DFIYb0
今有名ゲームメーカーに入る人たちって
高学歴で高収入な商売に憧れただけで
ゲーム作りたいとか思ってないでしょ
ゲームの公演にゲーム機持ってない子だらけだったじゃん

14 名無しさん必死だな 警備員[Lv.5][新芽] :2024/12/09(月) 13:35:39.89 ID:LFtywO7H0
制約があった方がいいゲームを作れる
PS5に出しても制約がないからグラフィックだけのクソゲーにしかならん

15 名無しさん必死だな 警備員[Lv.5][新芽] :2024/12/09(月) 13:38:15.68 ID:EY8iLP+Hd
スペック与えてもゲームシステム作る技術力無いからムービー作りに逃げたおっさんに聞かせてやりたいな

16 名無しさん必死だな 警備員[Lv.5][新芽] :2024/12/09(月) 13:38:33.17 ID:LFtywO7H0
後移植にしてもswitchだと工夫しないと動かないがPS5なら余裕
腕がない奴だとまずswitchは無理だからな

17 名無しさん必死だな 警備員[Lv.25] :2024/12/09(月) 13:38:37.75 ID:XOQLwAoa0
ほとんどの人はAAAで膨大で無意味な作業があると仕事してる気になっちゃうんだろうな
無駄に負荷が大きいほど給料増えるから全員そっちに流れてどこかで見たことあるようなクソゲーばかりが出来る

18 名無しさん必死だな 警備員[Lv.6][新芽] :2024/12/09(月) 13:39:50.07 ID:CoxcWy/Od
そして岩のポリゴン数自慢するのが末期症状

19 名無しさん必死だな 警備員[Lv.7][新芽] :2024/12/09(月) 13:41:37.40 ID:Sm6TE6E+M
おにぎりのポリゴン数自慢とかも…な…

20 名無しさん必死だな 警備員[Lv.12][新] :2024/12/09(月) 13:43:14.85 ID:4ymS9hZA0
>>19
岩と違ってゲーム部分に1ミリも関わらない要素だから末期どころか死後だな

21 名無しさん必死だな 警備員[Lv.27][苗] :2024/12/09(月) 13:45:31.12 ID:qpRJ/YFG0
キッズ「ゲーム開発者になるぞー」
キッズ「UEとUnityが使えれば余裕っしょ、デザインも齧っとこ」

キッズ「SQEXに就職できた!えっ?仕事はこの草のアセットをうえるだけ?」
キッズ「SQEXなんて辞めてSIEに転職したぞ!えっ?美人をブスにする作業をしろ?」
キッズ「SIEに三行半叩きつけてバンナムにきたぞ!えっ?他のゲームが売れなくなるから面白いゲームを作るな?」

地獄かな

22 名無しさん必死だな 警備員[Lv.27][苗] :2024/12/09(月) 13:48:42.20 ID:TDvhaMla0
カプコン「グラを作るのダルいから実写を取り込みだぞ!」

これはこれで技術的な工夫じゃないんだよなぁ、フォトリアルに拘るから問題が発生しただけ、もはやクリエイティブですら無い、技術的な制約がないのに手を抜くのだけ上手くなった感じ

23 名無しさん必死だな 警備員[Lv.37] :2024/12/09(月) 13:53:38.54 ID:GTMCV6v20
スクエニが頑張る方向見失うのもそういうとこなんかな。PS2から既に映像ゲーになってたし

25 名無しさん必死だな 警備員[Lv.7][芽] :2024/12/09(月) 14:13:38.34 ID:g4ZQDi5R0
まぁ、リアルで緻密で精巧なモデリングデータって、工程数が当たり前にかかるからね
映像として、リヴァイアサンオニギリを作る事にやり甲斐を感じるのと
ゲーム制作としてリヴァイアサンオニギリを作る事に意義を求めるのは別の話だわな

26 名無しさん必死だな 警備員[Lv.28] :2024/12/09(月) 14:15:22.38 ID:ps+pJr8I0
グラフィックに拘る開発者が他社ゲーのグラフィックを褒めてるの見たことない
それが世間の評価だよ

27 名無しさん必死だな 警備員[Lv.3][新芽] :2024/12/09(月) 14:16:28.80 ID:Rd+DFIYb0
完璧な1セント硬貨
完璧なリヴァイアサンおにぎり

オナニーですよ

28 名無しさん必死だな 警備員[Lv.12] :2024/12/09(月) 14:16:42.86 ID:gXamyM0S0
スーマリ1をグラフィック遊び方丸パクリで容量1MB使っていいから作れって言われても作れるやついなさそう

29 名無しさん必死だな 警備員[Lv.27][苗] :2024/12/09(月) 14:17:07.94 ID:ImBseYxX0
そうはいってもPS2の2000年代の開発者はこの人とほぼ同じ世代が現場で権力を振るってたんじゃ
プレステのスペックがカタログすぎてリアルタイムレンダリングもできず、果肉の策でプリレンダぶっ込んでたのはPS1からずっとだしなぁ(SSでは動いてるものでもムービーに差し替えてとか)

30 名無しさん必死だな 警備員[Lv.1][新芽] :2024/12/09(月) 14:22:04.49 ID:URhBs71X0
ファルコムはその時代からの会社なのにどこでまちがえた?

31 名無しさん必死だな 警備員[Lv.9] :2024/12/09(月) 14:22:21.93 ID:vWQ3LR/f0
メタルギアはまさに制約から生まれたゲームだしな
シューターゲームを作りたかったけど
多くの敵を同時に表示できないからステルスをゲームの核にした

32 名無しさん必死だな 警備員[Lv.27][苗] :2024/12/09(月) 14:24:56.35 ID:4Xyyx5K+0
>>31
3でわざわざカットシーンだけのクソ長いムービーDVDを付けた自称監督さぁ(笑)

33 名無しさん必死だな 警備員[Lv.12][苗] :2024/12/09(月) 14:26:01.86 ID:C2+YVTTl0
制約を乗り越えるための創意工夫は本当にモノづくりのための血肉になるからな

34 名無しさん必死だな 警備員[Lv.5][警] :2024/12/09(月) 14:28:42.44 ID:AppTV+gg0
別にUEだってUEなりの制約があるだろ、たいていのヤツらは精通して限界突破に至らないだけで
それも開発の体制や規模の問題が主で学びの入り口とか関係ないわ

36 名無しさん必死だな 警備員[Lv.27][苗] :2024/12/09(月) 14:30:21.25 ID:jX3fcSZ60
>>34
その問題解決力を培う土壌をどこで養うかって話だろ

38 名無しさん必死だな 警備員[Lv.5][警] :2024/12/09(月) 14:34:51.53 ID:AppTV+gg0
>>36
草植えるだけみたいな解決すべき問題がない人には必要ないし、必要な人はUE開発上でも学んでるということだよ

39 名無しさん必死だな 警備員[Lv.10][新芽] :2024/12/09(月) 14:37:58.87 ID:g1zkUXHVa
>>38
それだと大規模開発に対する人員が足りなくなる
育てる土壌も必要なのはそういうこと

35 名無しさん必死だな 警備員[Lv.9] :2024/12/09(月) 14:28:53.84 ID:vWQ3LR/f0
あとサイレントヒルは背景含めてフルポリゴンであることがバイオとの大きな違いだが
街を表現したくても性能が全然足りず出来なかったところ
霧で視界の殆どを覆うことで解決させた
それが恐怖演出にも繋がるんだから素晴らしい発想

37 名無しさん必死だな 警備員[Lv.5][新芽] :2024/12/09(月) 14:31:40.82 ID:Qx9/rtXS0
MSX2メタルギアは見た目もゲーム性も素晴らしかったな

41 名無しさん必死だな 警備員[Lv.1][新芽] :2024/12/09(月) 14:46:44.43 ID:ekWl5fiG0
制約がなくなってから作るのがムービーなん

42 名無しさん必死だな 警備員[Lv.6][新芽] :2024/12/09(月) 14:48:01.29 ID:LFtywO7H0
>>41
ムービーゲーとグラフィックゲームの出来上がり

44 名無しさん必死だな 警備員[Lv.29][苗] :2024/12/09(月) 14:56:05.00 ID:BQXNWWWM0
ベッド作るのに何時間も無駄な会議するよりは恵まれてるだろうな

45 名無しさん必死だな 警備員[Lv.13][苗] :2024/12/09(月) 14:56:51.50 ID:1EeQXYxF0
技術の梯子否定すな

46 名無しさん必死だな 警備員[Lv.24] :2024/12/09(月) 15:00:13.02 ID:5koa8Vpk0
UEの使い方は知ってても仕組みまで知ってる人は少ないから

47 名無しさん必死だな 警備員[Lv.79][SR武][UR防][木] :2024/12/09(月) 15:02:22.12 ID:fuo3Rlhrd
今の開発者って、コード垂れ流しで効率とか一切考えなしで作っとるから、制限つきの環境だと作れないんじゃない?

49 名無しさん必死だな 警備員[Lv.2][新芽] :2024/12/09(月) 15:07:58.94 ID:wDF5eOsH0
ちょっと的外れなんだよな
当時の制約の中ギリギリで凄いゲームをつくって当時は称賛されたかもしれんけど、いまそんなことやっても寒いだけよ
レトロゲームマニアにしか響かないが、それだってもうドット職人なんかいないんだから現行の広くつかわれてるHD-2Dタイプのが好まれるわな

50 名無しさん必死だな 警備員[Lv.7][新芽] :2024/12/09(月) 15:10:38.18 ID:LFtywO7H0
>>49
グラフィックやムービーだけのゲームなんて需要ないんだよ
実際全てのPS5タイトル売れてないし

40 名無しさん必死だな 警備員[Lv.5][新芽] :2024/12/09(月) 14:40:18.73 ID:1hwZoDgk0
制限のある中で試行錯誤と工夫で素晴らしい仕事をするのは日本人の十八番だけど
制限が緩和されると逆になっちまうのが今の和ゲーによく表れている