SPONSORED LINK

1 名無しさん必死だな :2025/02/05(水) 22:37:40.66
全ての商品に中古販売禁止期間付ける事を義務化してその期間に売ってたら罰金、売上没収




9 名無しさん必死だな :2025/02/05(水) 22:47:01.73 ID:WO96kbOr0
>>1
中古販売禁止期間ではなく、

メーカーが販売(製造)を停止していないものを、メーカーが設定した小売価格より高額で販売してはならない

の方がいい
ゲームに限らず、買ったはいいけど使わない、いらない、という理由は不意にできたりすることもあるので、そんな時に売れないのは不便

43 名無しさん必死だな :2025/02/05(水) 23:29:47.52 ID:PIPKl17C0
>>9
ほんとコレするだけでいいのに

46 名無しさん必死だな :2025/02/05(水) 23:34:38.56 ID:4XOha1jo0
>>43
完全に独占禁止法違反
小売はメーカーの値付けに従う必要はないって決まってる
そんなことしたらメーカーが儲けるために滅茶苦茶な値段設定にする

16 名無しさん必死だな :2025/02/05(水) 22:51:27.37 ID:X9J5UcHo0
>>1
ド素人ワロタ

18 名無しさん必死だな :2025/02/05(水) 22:53:21.23
>>16
プロの転売対策を是非教えてくれないか?

22 名無しさん必死だな :2025/02/05(水) 23:05:27.42 ID:X9J5UcHo0
>>18
いや、出来ないことを恥ずかしげもなく語ってるのが失笑だっただけで
ホントに50越えてもニートだとこんな発想なんだろうなーとメッチャ納得した

32 名無しさん必死だな :2025/02/05(水) 23:19:11.72
>>22
25の正社員だが

2 名無しさん必死だな :2025/02/05(水) 22:38:36.44 ID:Uz06bLxU0
独占禁止法って知ってる?

3 名無しさん必死だな :2025/02/05(水) 22:39:37.38
>>2
独占禁止法が出来た時はメルカリも中国人転売も今ほど問題になってなかった
独占禁止法を改正するべき

4 名無しさん必死だな :2025/02/05(水) 22:39:46.50 ID:zYovVDCB0
転売は見かけ次第銃殺許可出せ

5 警備員[Lv.10][新芽] :2025/02/05(水) 22:39:49.42 ID:/hT3fQGW0
米ですら流通過程で行方不明になってるんやで

6 名無しさん必死だな :2025/02/05(水) 22:42:09.33 ID:THPw3zXB0
小売も任天堂から安く買って、高く売ってる転売屋なんだけど、それも規制すんの?

7 名無しさん必死だな :2025/02/05(水) 22:46:43.02
>>6
スーパーの野菜が中古販売だと思ってるタイプ?

17 名無しさん必死だな :2025/02/05(水) 22:53:10.09 ID:A4WOFtyU0
>>6
ハードだけに限って言えば小売の利鞘はもはや赤字に近いだろう

24 名無しさん必死だな :2025/02/05(水) 23:06:48.18 ID:rww9POlJ0
>>17
なら値引きせずに高く売れば良いじゃん
「メーカー希望小売価格」は守る必要がないのは独占禁止法でわかってるし
赤字を防ぐために高く売って転売屋と言われるのはおかしいよ

25 名無しさん必死だな :2025/02/05(水) 23:10:03.95 ID:bs0wRRL4a
>>6
転売カスが良く言う詭弁だが
割と本気でこういう事言う人間も居るから怖いよな

コロナの時のマスクみたいな事例をみて
あれを通常の小売業と同一視するアホはおらんと思うけど
あの位にならんと国レベルで大きく問題視されるまではいかない、ってのは本当厄介

34 名無しさん必死だな :2025/02/05(水) 23:23:52.64 ID:XqxXhFit0
>>25
詭弁というか、転売を規制するなら同時に小売も規制することになるけどどうすんの?ってことだな
量販店や中古屋も突き詰めれば転売であって、高額転売屋だけピンポイントで規制する法律なんて作れない

10 名無しさん必死だな :2025/02/05(水) 22:48:43.51 ID:yJklbVAO0
10年以上法整備の署名活動の一つもせずキレてるだけなのが悪い

11 名無しさん必死だな :2025/02/05(水) 22:49:25.61 ID:tgm6vQEk0
円安歓迎
インフレ歓迎

転売も政府推奨だろ

13 名無しさん必死だな :2025/02/05(水) 22:50:42.35 ID:xQq3NbD90
>>11
中国人が日本人に高く売ったら金が外に出ていくんだが

12 名無しさん必死だな :2025/02/05(水) 22:50:23.18 ID:ewM8h6Bz0
脳筋対策かぁ

14 名無しさん必死だな :2025/02/05(水) 22:50:54.11 ID:/O8eRida0
中国人が転売する場合関税どうなってんの?
脱税?

15 名無しさん必死だな :2025/02/05(水) 22:51:18.33 ID:oLm6H/yV0
転売規制は憲法が保証する財産権を侵害しかねないんで国がどうこうするのは難しいんだよな。

23 名無しさん必死だな :2025/02/05(水) 23:05:55.37 ID:HdrxLPIk0
>>15
そのとおり。所有権を停止する事は容易く行える訳もない。
個人の所有物を当人がどう扱おうが自由だ。
犯罪行為に使われない限りは、国であろうが手を出せない。
嗜好品なんざ買えなくたって誰も死なないぜ?諦めるか他の品に行きゃ良いんだからな。
そんなもんに法による保護なんぞ、いつまで待とうが有り得ん話だよ。

26 名無しさん必死だな :2025/02/05(水) 23:11:53.66 ID:oLm6H/yV0
>>23
できて脱税の摘発くらいかなぁ。それも難しいけど。

28 名無しさん必死だな :2025/02/05(水) 23:14:29.32 ID:HdrxLPIk0
>>26
そうそう。古物商の免許だっけ、あれが無いのに明らかな商売と認められたり、税金が掛からない範囲を越えた稼ぎをしたのに申告しないのは、それらの違反で摘発出来る。

そこらへん上手く誤魔化されたら、対処出来ないな。

19 名無しさん必死だな :2025/02/05(水) 22:53:59.96 ID:N4PalZFP0
マスコミにおける報道の自由もそうだけど明確に自由が保証されてる分野には国も手を出しにくくて野放しになりがち

20 名無しさん必死だな :2025/02/05(水) 22:57:47.53 ID:s4QWWrmMd
国?あいつら見てみろよ。中国人は大切なお客様です扱いだろ

21 警備員[Lv.9][新芽] :2025/02/05(水) 23:04:56.89 ID:6MRRv8bF0
米の転売すら止められなかった無能だぞ?
メーカが何とかする以外無い

27 名無しさん必死だな :2025/02/05(水) 23:12:11.57 ID:HdrxLPIk0
医薬品、食料品、先に禁止されたマスク等の必需品なら、命に関わるから金儲けのオモチャにはさせられん。だから保護されるし、供給の安定化も社会的使命と捉えられる。
それに対してゲーム機やガンプラは無くても死なないからな。

チケットはどうなんだと言われても、あれは別だ。
上演回数とハコの定員があるから販売数に上限があるし、後から簡単に増やせない。上がれば上がりっぱなしだ。
そして公演で大事な収入源である飲食や物販に甚大な影響が出る。転売の為にチケット買った奴は、会場に来ないからな。

31 名無しさん必死だな :2025/02/05(水) 23:16:42.25 ID:HdrxLPIk0
物を他者に売り渡すのを、例え1個 1円からでも免許が必要とか、やります?

33 名無しさん必死だな :2025/02/05(水) 23:19:23.15 ID:yJklbVAO0
もし「免許持っていない一般人が新製品を1年とか一定期間メーカー希望価格以上の価格でフリマ等に出品してはいけない」
という法律を作ったらどんなデメリットがある?

36 名無しさん必死だな :2025/02/05(水) 23:25:05.52 ID:twuCOWS40
>>33
PS5は2年以上転売と品薄が続いたから
1年という設定は転売抑止にならないし
その間はルデヤみたいな高額買取業者が暗躍するだけじゃない?

35 名無しさん必死だな :2025/02/05(水) 23:24:37.06 ID:6wdYRg140
こればっかりは需要が高すぎるからなあ

37 名無しさん必死だな :2025/02/05(水) 23:25:26.98 ID:HdrxLPIk0
作れない。それは無理だ。メルカリやヤフオクなど、個人間で売買する所は閉じた市場だろ。
その中で値段が上がったり下がったりしようがメーカーには一切関わり無いからな。誰も困らないんだから規制する必要が無い。

44 名無しさん必死だな :2025/02/05(水) 23:33:07.11 ID:yJklbVAO0
>>37
限定品だと転売目的でその閉じた市場に流されて困ってる人出てると思うんだが

47 名無しさん必死だな :2025/02/05(水) 23:37:49.41 ID:HdrxLPIk0
>>44
そもそも論として、その限定品は、その困ってる奴に買って貰う約束とかあったのか?
その約束を予約っていうんだが、それが無い奴に、品を確実に回さなきゃならん義理は誰にも無いんだよ。
確約貰ってるわけでもないなら、他人に先を越されたら終いだよ。

38 名無しさん必死だな :2025/02/05(水) 23:26:51.53 ID:I3HYC7sP0
出品に関しては全て古物商資格必須にして全部税金とれ
中古屋に売りに行くのはどうもできん

41 名無しさん必死だな :2025/02/05(水) 23:28:15.00 ID:HdrxLPIk0
>>38
不要物を処分する自由を侵害出来ないから、無理だ。

39 名無しさん必死だな :2025/02/05(水) 23:27:08.25 ID:HdrxLPIk0
高値を付けても買う奴いないくらい高いのは、誰も反応しない。それは勝手に高値を付けてるだけ。無意味だよな。
そんなん勝手にさせときゃいい。

40 名無しさん必死だな :2025/02/05(水) 23:27:25.08 ID:twuCOWS40
ちなみに法でなんとか出来るならしてもらいたいけど
有効な法律が出来るのか懐疑的なので

42 警備員[Lv.9][新] :2025/02/05(水) 23:29:06.80 ID:6MRRv8bF0
どうみても脱税だしなあ
メルカリやらの主婦大量にしょっぴいたら転売も抑制できそうなんだが

45 名無しさん必死だな :2025/02/05(水) 23:33:07.82 ID:HdrxLPIk0
ていうか、国に何とかしてもらおう、メーカーに何とかしてもらおう、販売店に(略)とか…要は他力本願だろ?
個人でやれる事に万策尽きたから他者に歩み寄って貰おうと言うことだが、相手にだって都合があるし、考え方もある。
頼み込んだってやってくれるかは、分からん。
そんなあやふやな物に、自分の1番欲しい物の購入ミッションを託しても仕方無いわな。やっぱ、頼れるのは世界で、自分だけだ。

自分自身が何とかしなきゃ、何も得られんのよ。

48 名無しさん必死だな :2025/02/05(水) 23:40:27.06 ID:zYovVDCB0
一定金額以上の商品の売買にマイナンバー登録必須にして金の流れを記録
中古屋はマイナンバー無しからの買い取りは厳罰
脱税も外国人も防げて一石二鳥

50 名無しさん必死だな :2025/02/05(水) 23:42:42.73 ID:HdrxLPIk0
>>48
一定金額、って、幾らにするんだ?
サッと答えが出せる話じゃあるまい。具体的に話を詰めるなら、あやふやじゃあ駄目だな。

49 名無しさん必死だな :2025/02/05(水) 23:40:57.28 ID:HdrxLPIk0
本当に欲しい奴に品が回らなくて云々とか言う奴はおるが…
その品はいつ、そいつの物になる事になったんだっての。買った後の用途なんざ免罪符にゃならんのよ。
犯罪に使われなきゃ、作ろうが遊ぼうが、積もうが、売ろうが、みんな自由だ。そこに上下もありゃしねぇ。

29 名無しさん必死だな :2025/02/05(水) 23:14:49.79 ID:twuCOWS40
売買の規制ってどんな法律で出来るのかはかなり疑問があるけどな