SPONSORED LINK
1 名無しさん必死だな :2025/02/06(木) 14:21:56.50 ID:StF0ZdPN0
元Blizzardのゲーム開発者、「これからは“AA級”タイトルがどんどん台頭する」と予測。ゲーム市場の“スキマ”を狙う
かつてBlizzard Entertainmentに在籍していたゲーム開発者のChris Kaleiki氏は、海外メディアGamesRadar+のインタビューに回答。同氏によれば、これからはインディー(小規模)開発とAAA級タイトルの中間にあたる、AA級タイトルが台頭するのではないかと予想しているようだ。
https://automaton-media.com/articles/newsjp/legacy-steel-sorcery-chris-kaleiki-20250206-327535/
かつてBlizzard Entertainmentに在籍していたゲーム開発者のChris Kaleiki氏は、海外メディアGamesRadar+のインタビューに回答。同氏によれば、これからはインディー(小規模)開発とAAA級タイトルの中間にあたる、AA級タイトルが台頭するのではないかと予想しているようだ。
https://automaton-media.com/articles/newsjp/legacy-steel-sorcery-chris-kaleiki-20250206-327535/
13 名無しさん必死だな :2025/02/06(木) 14:55:43.30 ID:LUtEnTbM0
AAの定義がよーわからんが
ようするに開発費縮小しますってこと?
ようするに開発費縮小しますってこと?
2 名無しさん必死だな :2025/02/06(木) 14:23:55.38 ID:KJdvLI8L0
/ ̄\
| |
\_/
|
/  ̄  ̄ \
/ ::\:::/:: \
/ .<●>::::::<●> \
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
/,,― -ー 、 , -‐ 、
( , -‐ '" )
`;ー" ` ー-ー -ー'
l l
| |
\_/
|
/  ̄  ̄ \
/ ::\:::/:: \
/ .<●>::::::<●> \
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
/,,― -ー 、 , -‐ 、
( , -‐ '" )
`;ー" ` ー-ー -ー'
l l
3 名無しさん必死だな :2025/02/06(木) 14:25:22.71 ID:1hf+8D2L0
A級AA級なら期間2年ぐらいでたくさん出して欲しい
グラはもういらん
グラはもういらん
25 名無しさん必死だな :2025/02/06(木) 15:15:53.31 ID:6mrWtUj90
>>3
未来のAA級ってのは今のAAA級の事だよ
開発費は年々爆上げだし特に今は物価も爆上がりだからな
つまり2年で続々と作れるなんてのは夢のまた夢
インディーでも規模が小さいだけでコンスタントに短期間で新作増産は難しい
それと近年は1作をアップデートし続けるパターンが増えてる
>>13
縮小と言うよりは肥大化を抑えるって意味だろうな>>1
未来のAA級ってのは今のAAA級の事だよ
開発費は年々爆上げだし特に今は物価も爆上がりだからな
つまり2年で続々と作れるなんてのは夢のまた夢
インディーでも規模が小さいだけでコンスタントに短期間で新作増産は難しい
それと近年は1作をアップデートし続けるパターンが増えてる
>>13
縮小と言うよりは肥大化を抑えるって意味だろうな>>1
39 名無しさん必死だな :2025/02/06(木) 16:47:24.55 ID:lFfAXjcY0
>>25
続けてアプデする事でメーカーがIPを大事にしてるって信頼も取れるからな
バグが残ってんのにさっさとアプデ打ち切るどこぞのコエテクとは大違い
続けてアプデする事でメーカーがIPを大事にしてるって信頼も取れるからな
バグが残ってんのにさっさとアプデ打ち切るどこぞのコエテクとは大違い
26 名無しさん必死だな :2025/02/06(木) 15:21:44.57 ID:OmKHRvGf0
>>3
AA言うても数十億円クラスのそこそこの大作になるだろうから、ひょいひょい出せるものでも無いだろな
AA言うても数十億円クラスのそこそこの大作になるだろうから、ひょいひょい出せるものでも無いだろな
4 名無しさん必死だな :2025/02/06(木) 14:39:05.00 ID:0BNbm7H20
一方UBIはAAAAを作った
そもそもAAAの定義が曖昧だからAAと言われてもはあとしか言いようないねんな
そもそもAAAの定義が曖昧だからAAと言われてもはあとしか言いようないねんな
5 名無しさん必死だな :2025/02/06(木) 14:41:16.63 ID:qoJFCfeA0
スクエニとかは既に社内の小型タイトルばっか人気で大型タイトルは賛否別れるって構造じゃん
6 名無しさん必死だな :2025/02/06(木) 14:41:54.76 ID:7xEwV9Fs0
もうBやCで十分だよ・・・
20 名無しさん必死だな :2025/02/06(木) 15:09:06.16 ID:OXCphmkP0
>>6
その辺で数撃ってくれたほうが良さげ
その辺で数撃ってくれたほうが良さげ
7 名無しさん必死だな :2025/02/06(木) 14:42:18.47 ID:5eqzj7W80
>AA級タイトルが増加するとの見解を述べている。
そりゃ増加するだろうな
既にSteam市場でもAA級どんどん出てるし
そりゃ増加するだろうな
既にSteam市場でもAA級どんどん出てるし
8 名無しさん必死だな :2025/02/06(木) 14:43:58.28 ID:WqHNODTzd
どっかでインディーズのAAA的なIIIとかいうのも見たぞ
9 名無しさん必死だな :2025/02/06(木) 14:49:48.19 ID:rcRPG7Ll0
AA級のゲームって何
龍が如くがこれくらいか
龍が如くがこれくらいか
10 名無しさん必死だな :2025/02/06(木) 14:51:09.83 ID:a3C8XxWe0
PS3/Xbox360時代にはAAAとインディーズに二極分化してそういうAAタイトルが売れなくなってたんだよな
セガがベヨネッタ2をキャンセルした理由の一つでもあったはず(大きかったのは海外市場狙ったバイナリードメインの大コケだったんだろうけど)
セガがベヨネッタ2をキャンセルした理由の一つでもあったはず(大きかったのは海外市場狙ったバイナリードメインの大コケだったんだろうけど)
11 名無しさん必死だな :2025/02/06(木) 14:51:32.37 ID:YQ977KX50
UE5のアセット使って手軽に出せるフォトリアル風のゲームのことかな
15 名無しさん必死だな :2025/02/06(木) 14:58:48.03 ID:a3C8XxWe0
アバター、スーサイドスクワッド、スタウォーズ無法者達と「全世界で数百万本売っても計画未達」なんて状態になってるからなあ
そりゃ全世界で100万本も売れば利益が出るソフトをハイペースで出した方がマシみたいなことになるわな
そりゃ全世界で100万本も売れば利益が出るソフトをハイペースで出した方がマシみたいなことになるわな
16 名無しさん必死だな :2025/02/06(木) 15:01:31.85 ID:Gj4aJ7Wi0
AAAが300万から1000万本想定だとするとAAでもフルプライス200万本だろ
旧作で溢れかえってる以上そんなうまく売れないと思うぞ
100万本未満のB級タイトル増やさないとダメ
旧作で溢れかえってる以上そんなうまく売れないと思うぞ
100万本未満のB級タイトル増やさないとダメ
17 名無しさん必死だな :2025/02/06(木) 15:03:13.09 ID:8K8O9KKM0
AAAゲーの採算性の悪さはもう5年くらい前から言われてたから今更だな
18 名無しさん必死だな :2025/02/06(木) 15:04:45.85 ID:BeU2+cWE0
AA級ってどの規模なんだよ
マリパくらいか?
マリパくらいか?
19 名無しさん必死だな :2025/02/06(木) 15:05:43.80 ID:Velas8Yk0
ロマサガ2リメ程度のグラで良作を作りまくれ
21 名無しさん必死だな :2025/02/06(木) 15:10:08.99 ID:AAPEsowJa
いわゆる大作がAAAで
技術的には遜色ないけどそこまで資金を投入していないのがAAくらいじゃないかな
技術的には遜色ないけどそこまで資金を投入していないのがAAくらいじゃないかな
22 名無しさん必死だな :2025/02/06(木) 15:10:40.49 ID:5eqzj7W80
大手の有名作じゃなくて霧の王国とかLast Epoch位の規模かな
Steamだとインディーとは呼べない規模の作品も増えたし
Steamだとインディーとは呼べない規模の作品も増えたし
23 名無しさん必死だな :2025/02/06(木) 15:12:16.97 ID:AAPEsowJa
なんかわざと誤読すると貧乳がステータスになりすぎて
みな貧乳を売り出す事に固執して需要を満たしきれていないようなイメージ
DやEが好みの人もいるしっていう
みな貧乳を売り出す事に固執して需要を満たしきれていないようなイメージ
DやEが好みの人もいるしっていう
24 名無しさん必死だな :2025/02/06(木) 15:13:30.23 ID:MC780s0eM
そもそもシリーズ物だって拡大途中の中規模の頃が一番勢いがあってAAA化するともうどん詰まりだからな
規模でかくして回収ヒイヒイ言ってるのが間違いなんだよ
規模でかくして回収ヒイヒイ言ってるのが間違いなんだよ
28 名無しさん必死だな :2025/02/06(木) 15:30:10.30 ID:1sJRrya+0
グラはもう抑えていく方向でいいと思うがグラボメーカーが
嫌がんのか でもこのままいくとAAA数百ギガバイトがあたりまえになって
SSD増設にとんでもなく金かかんなあ
嫌がんのか でもこのままいくとAAA数百ギガバイトがあたりまえになって
SSD増設にとんでもなく金かかんなあ
30 名無しさん必死だな :2025/02/06(木) 15:33:12.35 ID:8vvCbu/q0
gta最新作、売れるんだろうけどやっぱ採算悪そうだし
31 名無しさん必死だな :2025/02/06(木) 15:34:19.48 ID:VmTDzPnZd
>>30
売れても赤字とか普通にやりそうなんだよね
売れても赤字とか普通にやりそうなんだよね
32 名無しさん必死だな :2025/02/06(木) 15:36:26.55 ID:5eqzj7W80
よく見たら本人がAA級出す予定なんだなw
33 名無しさん必死だな :2025/02/06(木) 16:03:55.30 ID:a+/4d1+l0
やはりガストが正しかった
34 名無しさん必死だな :2025/02/06(木) 16:05:00.73 ID:VmTDzPnZd
正しいというか、ちゃんと予算計算とかするとそうなるやろとは思う
35 名無しさん必死だな :2025/02/06(木) 16:05:11.68 ID:vVMF8vR/0
スクエニさんどうするの?
36 名無しさん必死だな :2025/02/06(木) 16:09:51.41 ID:15Efr1Y40
え…違くない?
俺は「小さくいっぱい生んで、目があるものを大きく育てる」ほうが良いって数年前から思ってるし言ってるけどな
俺は「小さくいっぱい生んで、目があるものを大きく育てる」ほうが良いって数年前から思ってるし言ってるけどな
37 名無しさん必死だな :2025/02/06(木) 16:43:07.85 ID:1ZAdgwqnM
アンチエイジングは大事
38 名無しさん必死だな :2025/02/06(木) 16:43:38.12 ID:15Efr1Y40
あぁ…
消費期限が長く かつ コンパクトな企画が出来ない所なのか?
ならそういう判断も解らなくは無いか・・・
企業自体がコンパクトならば消費期限短くても数打って採算合わせる事も出来るけどねぇ
消費期限が長く かつ コンパクトな企画が出来ない所なのか?
ならそういう判断も解らなくは無いか・・・
企業自体がコンパクトならば消費期限短くても数打って採算合わせる事も出来るけどねぇ
40 名無しさん必死だな :2025/02/06(木) 16:47:57.35 ID:dS9r00YY0
皆が隙間に行くと隙間がなくなるからAAAを作り続ける奴は必要だ、UBIとロックスター辺りは頑張ってくれ
41 名無しさん必死だな :2025/02/06(木) 16:52:28.21 ID:TJaqchJn0
どれぐらいの値段でどれぐらい売れないと元は取れないんだろ
42 名無しさん必死だな :2025/02/06(木) 16:52:49.09 ID:jZU2KKtO0
汎用ゲームエンジンの進歩とアセットのせいで、ぱっと見のグラなら安価で美麗ゲームが作れる時代なんだわ
そのせいで、グラだけいいクソゲーが乱発されている状況になってる
始めて五分くらいは凄いビジュアルだと感心するんだけど、十分くらい遊ぶとあちこち粗が見えてくる
そのせいで、グラだけいいクソゲーが乱発されている状況になってる
始めて五分くらいは凄いビジュアルだと感心するんだけど、十分くらい遊ぶとあちこち粗が見えてくる
44 名無しさん必死だな :2025/02/06(木) 17:03:40.44 ID:15Efr1Y40
>>42
グラって消費者的には一番目につく部分なのにソレ等のせいで差別化/個性化がしにくく成ってるからなぁ…
「ゲームの表皮部分のみを専門」に「開発会社とコンテンツホルダーとを繋ぐ」事をメインとした企業とか出てきても良さそうと思って早何年・・・
デベ/パブ/ローカライザーとは違う業務エリアがそろそろ生まれても良さそう
グラって消費者的には一番目につく部分なのにソレ等のせいで差別化/個性化がしにくく成ってるからなぁ…
「ゲームの表皮部分のみを専門」に「開発会社とコンテンツホルダーとを繋ぐ」事をメインとした企業とか出てきても良さそうと思って早何年・・・
デベ/パブ/ローカライザーとは違う業務エリアがそろそろ生まれても良さそう
43 名無しさん必死だな :2025/02/06(木) 16:57:46.69 ID:/Qaq66m5H
そこら辺はすべてSwitch2ベースになるだろうな
45 名無しさん必死だな :2025/02/06(木) 17:12:48.06 ID:2QfNk7hF0
じゃあ余ったリソースをどうすんのかって問題は解決されてんのか?
AAAを10本作るリソースでAAは何百本も作れるだろ
AAAを10本作るリソースでAAは何百本も作れるだろ
49 名無しさん必死だな :2025/02/06(木) 17:21:57.98 ID:Yyf5fSos0
>>45
おにぎりの粒感を作り込んだりフィールドの岩を一つ一つ丁寧に作り込んだり
おにぎりの粒感を作り込んだりフィールドの岩を一つ一つ丁寧に作り込んだり
46 名無しさん必死だな :2025/02/06(木) 17:14:30.94 ID:jZU2KKtO0
EAやUBIとか大手でも地雷率が高い所もあるから、ゲームソフトを発売日に定価で買うのはリスクが高い時代だねえ
序盤のチュートリアルとビジュアルシーンだけは真面目に作ってるパターンもあるし
二時間くらい遊んでから「こりゃあかん」となったソフトもいくつかある
昔の中小が作るクソゲーは開始後五分で分かったけど、最近はぱっと見では分かりにくいのも多いね
序盤のチュートリアルとビジュアルシーンだけは真面目に作ってるパターンもあるし
二時間くらい遊んでから「こりゃあかん」となったソフトもいくつかある
昔の中小が作るクソゲーは開始後五分で分かったけど、最近はぱっと見では分かりにくいのも多いね
47 名無しさん必死だな :2025/02/06(木) 17:16:59.94 ID:15Efr1Y40
>>46
そりゃSteamの返金2時間期間の回避のためでしょ
最低2時間は騙す必要が在るw
そりゃSteamの返金2時間期間の回避のためでしょ
最低2時間は騙す必要が在るw
50 名無しさん必死だな :2025/02/06(木) 17:24:41.51 ID:G6AC+7Kx0
大手はAAAギャンブル偏重しないで昔みたいに挑戦的な小~中規模タイトル作っていいと思うぞ
何故か大手は金かけた大作しか認めないみたいな奴がいるけどそんなのは無視でいい
何故か大手は金かけた大作しか認めないみたいな奴がいるけどそんなのは無視でいい
12 名無しさん必死だな :2025/02/06(木) 14:52:51.57 ID:Eg6bSxgQ0
もう何がAAAで何がAAなのか
コメントする