SPONSORED LINK
1 湛然 ★ :2025/03/11(火) 06:29:23.13 ID:Qgx5jy5B9
【今日は何の日?】『クロノ・トリガー』が発売された日(1995年3月11日)。堀井雄二、鳥山明、坂口博信によるドリームプロジェクト。「JRPG最高傑作」との呼び声が高い、全世界で愛される名作
2025年3月10日 23:57 電ファミニコゲーマー
https://news.denfaminicogamer.jp/kikakuthetower/250311a
(画像は『クロノトリガー』公式ページより)

(出典 news.denfaminicogamer.jp)

(出典 news.denfaminicogamer.jp)

(出典 news.denfaminicogamer.jp)

(出典 news.denfaminicogamer.jp)

(出典 news.denfaminicogamer.jp)

(出典 news.denfaminicogamer.jp)
3月11日は『クロノ・トリガー』が発売された日だ。
『クロノ・トリガー』は、1995年3月11日に当時のスクウェア(現 スクウェア・エニックス)から発売されたスーパーファミコン用ソフト。『ドラゴンクエスト』の堀井雄二氏、『ファイナルファンタジー』を手掛けた坂口博信氏、『ドラゴンボール』の作者である鳥山明氏が集って制作されたドリームタイトルだ。
物語は、主人公のクロノが転送マシンの事故に遭い、中世に飛ばされてしまったところから始まる。本作の最大の特徴は、現代、中世、未来、原始、古代と、時間を飛び超えての冒険がくり広げられることだろう。
城を抜け出した王女マール、幼なじみのルッカ、呪いで姿を変えられたカエル、未来で放置されていたロボ、女酋長エイラ、そして魔族を統べる魔王……。クロノは、さまざまな時代を行き来しながら数多くの仲間と出会っていく。
戦闘は、仲間の中からメンバー3人を選んで行うことになる(※クロノは長らく固定だが、物語途中から変更可能となる)。戦闘に出ているメンバーが特定の技を覚えている場合、連携技が使えることが本作のウリのひとつ。
たとえば、クロノが回転斬り、カエルがベロロン斬りを覚えていると2人技の”エックス斬り”、クロノがサンダガ、マールがアイスガ、ルッカがファイガを覚えていれば3人技のミックスデルタを繰り出せるなど、組み合わせによってさまざまな連携技が使用可能。単体のキャラ性能だけで判断するのではなく、連携技でパーティーメンバーを選ぶ楽しみがある。
『クロノ・トリガー』のもうひとつの特徴として、ゲーム序盤の特定のポイント以降、いつでも好きなタイミングでラスボスに挑めるというシステムが挙げられる。
ストーリーのどのタイミングでラスボスを倒したかによって、エンディングが変化するマルチエンディング形式を採用。「つよくてニューゲーム」も用意されており、周回プレイが楽しめる構造となっているわけだ。
”つよくてニューゲーム”ではレベルやステータス、覚えた技、多くのアイテムを引き継いで最初からプレイできるので、快適にさまざまなマルチエンドを見ることができた。
本作はキャラクター、シナリオ、ゲームシステムのいずれもプレイヤーから高く評価されているが、ゲーム中に流れるBGMも非常に人気が高い。タイトル画面で流れる”クロノ・トリガー”、中世のフィールド音楽”風の憧憬”など、名曲と呼ばれるBGMが多数生まれている。光田康典氏がメインコンポーザーを務めており、じつは本作で作曲家デビューを果たしている。
スーパーファミコンの最高傑作として挙げるゲーマーも多い『クロノ・トリガー』。1999年11月2日にはプレイステーション、2008年11月20日にはニンテンドーDSでリメイクもされている。
(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)
関連
『クロノ・トリガー』30周年。鳥山明氏、堀井雄二氏、坂口博信氏、そして本作がデビュー作の光田康典氏らが制作陣に名を連ねる伝説的作品【今日は何の日?】
https://news.yahoo.co.jp/articles/384a38dde03b963a7444c8b0bd4eea72467a0aee
2025年3月10日 23:57 電ファミニコゲーマー
https://news.denfaminicogamer.jp/kikakuthetower/250311a
(画像は『クロノトリガー』公式ページより)

(出典 news.denfaminicogamer.jp)

(出典 news.denfaminicogamer.jp)

(出典 news.denfaminicogamer.jp)

(出典 news.denfaminicogamer.jp)

(出典 news.denfaminicogamer.jp)

(出典 news.denfaminicogamer.jp)
3月11日は『クロノ・トリガー』が発売された日だ。
『クロノ・トリガー』は、1995年3月11日に当時のスクウェア(現 スクウェア・エニックス)から発売されたスーパーファミコン用ソフト。『ドラゴンクエスト』の堀井雄二氏、『ファイナルファンタジー』を手掛けた坂口博信氏、『ドラゴンボール』の作者である鳥山明氏が集って制作されたドリームタイトルだ。
物語は、主人公のクロノが転送マシンの事故に遭い、中世に飛ばされてしまったところから始まる。本作の最大の特徴は、現代、中世、未来、原始、古代と、時間を飛び超えての冒険がくり広げられることだろう。
城を抜け出した王女マール、幼なじみのルッカ、呪いで姿を変えられたカエル、未来で放置されていたロボ、女酋長エイラ、そして魔族を統べる魔王……。クロノは、さまざまな時代を行き来しながら数多くの仲間と出会っていく。
戦闘は、仲間の中からメンバー3人を選んで行うことになる(※クロノは長らく固定だが、物語途中から変更可能となる)。戦闘に出ているメンバーが特定の技を覚えている場合、連携技が使えることが本作のウリのひとつ。
たとえば、クロノが回転斬り、カエルがベロロン斬りを覚えていると2人技の”エックス斬り”、クロノがサンダガ、マールがアイスガ、ルッカがファイガを覚えていれば3人技のミックスデルタを繰り出せるなど、組み合わせによってさまざまな連携技が使用可能。単体のキャラ性能だけで判断するのではなく、連携技でパーティーメンバーを選ぶ楽しみがある。
『クロノ・トリガー』のもうひとつの特徴として、ゲーム序盤の特定のポイント以降、いつでも好きなタイミングでラスボスに挑めるというシステムが挙げられる。
ストーリーのどのタイミングでラスボスを倒したかによって、エンディングが変化するマルチエンディング形式を採用。「つよくてニューゲーム」も用意されており、周回プレイが楽しめる構造となっているわけだ。
”つよくてニューゲーム”ではレベルやステータス、覚えた技、多くのアイテムを引き継いで最初からプレイできるので、快適にさまざまなマルチエンドを見ることができた。
本作はキャラクター、シナリオ、ゲームシステムのいずれもプレイヤーから高く評価されているが、ゲーム中に流れるBGMも非常に人気が高い。タイトル画面で流れる”クロノ・トリガー”、中世のフィールド音楽”風の憧憬”など、名曲と呼ばれるBGMが多数生まれている。光田康典氏がメインコンポーザーを務めており、じつは本作で作曲家デビューを果たしている。
スーパーファミコンの最高傑作として挙げるゲーマーも多い『クロノ・トリガー』。1999年11月2日にはプレイステーション、2008年11月20日にはニンテンドーDSでリメイクもされている。
(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)
関連
『クロノ・トリガー』30周年。鳥山明氏、堀井雄二氏、坂口博信氏、そして本作がデビュー作の光田康典氏らが制作陣に名を連ねる伝説的作品【今日は何の日?】
https://news.yahoo.co.jp/articles/384a38dde03b963a7444c8b0bd4eea72467a0aee
4 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 06:34:31.35 ID:8E+atDux0
おもしろかったし好きなゲームだが過大評価過ぎんか?
19 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 06:46:32.13 ID:4c3tdD3C0
>>4
ゲーム自体としてはどこでもラスボス戦とかマルチエンディングとか強くてニューゲームとか、今では割と普通になって来てる要素を全部盛り込んだ斬新さはあるが、まあ絶賛する程のものでは無いとは思う
ただ、当時黄金期絶頂のジャンプで毎号のように特集組んで宣伝していたとか、当時二大ライバルと言われてたエニックスとスクエアが共同で開発とか、そういう部分で評価されてる部分はあると思う
ゲーム自体としてはどこでもラスボス戦とかマルチエンディングとか強くてニューゲームとか、今では割と普通になって来てる要素を全部盛り込んだ斬新さはあるが、まあ絶賛する程のものでは無いとは思う
ただ、当時黄金期絶頂のジャンプで毎号のように特集組んで宣伝していたとか、当時二大ライバルと言われてたエニックスとスクエアが共同で開発とか、そういう部分で評価されてる部分はあると思う
51 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 07:15:26.20 ID:HSU6ssqD0
>>19
エニックスは開発に携わってないよ
エニックスは開発に携わってないよ
5 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 06:35:29.01 ID:4c3tdD3C0
たまにはクロノクロスの事も思い出して上げてください
16 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 06:44:01.36 ID:9/IyCdKM0
>>5
当時コンビニでバイトしててデジキューブでの宣伝がヘビロテ、カウンター奥の棚にもクロノトリガーPS版とクロノクロスが延々と置かれてたなー
あと、バイオハザードコードベロニカとか
当時コンビニでバイトしててデジキューブでの宣伝がヘビロテ、カウンター奥の棚にもクロノトリガーPS版とクロノクロスが延々と置かれてたなー
あと、バイオハザードコードベロニカとか
37 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 07:01:35.74 ID:4c3tdD3C0
>>16
絶賛されてるクロノトリガーだけど、唯一酷評されてるPS版ねw
まあクロスとセットで売れ残っても仕方ない、俺は好きだけど
絶賛されてるクロノトリガーだけど、唯一酷評されてるPS版ねw
まあクロスとセットで売れ残っても仕方ない、俺は好きだけど
24 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 06:51:15.70 ID:+hgedfLo0
>>5
テーマ曲はクロノ・クロスの圧勝
テーマ曲はクロノ・クロスの圧勝
6 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 06:35:30.72 ID:qBSYC4ng0
あのターン制は流石に今は無理
8 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 06:35:48.94 ID:/zZgj1U50
ストーリーが謎の地球外生命体と戦うという分かりやすさがウケたんだよ
11 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 06:38:07.97 ID:ov6zKUXq0
MOTHER2とクロノトリガーはスーファミRPGの2大名作だったよな
12 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 06:38:50.11 ID:HeM07QIL0
ロボがひたすら開墾している姿が健気で
36 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 06:59:27.57 ID:Y6dWNSUw0
>>12
あそこええよな
あそこええよな
13 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 06:40:25.55 ID:NFTZ5Ah60
現在過去未来が自由に行き来できるようになったことで
事故で半身不随になった親を健常者することにも利用し
自分の都合いい歴史に変えてしまう
罰が当たって主要3人はのちのクロノスロスで早死にしたことが判明するゲームですよね
事故で半身不随になった親を健常者することにも利用し
自分の都合いい歴史に変えてしまう
罰が当たって主要3人はのちのクロノスロスで早死にしたことが判明するゲームですよね
14 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 06:42:36.50 ID:58egfw0M0
なんかクロノクロス酷評されてっけどいきなりクロノクロスから入ったクチなのでクロノトリガー絶賛されてもピンとこない
18 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 06:45:09.02 ID:wNbipl4P0
クロスの方はやったな
20 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 06:48:05.92 ID:/Lf4UbIK0
これとゼノギアスリメイクしろやはやく FF7なんぞどうでもええねゆ
21 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 06:48:25.42 ID:hzMYFeBS0
クロスとか言うゴミがより引き立ててる
22 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 06:48:46.52 ID:LhufR4i60
面白かったよねー
23 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 06:51:02.00 ID:5Wu9/BwJ0
クリアできなかった
25 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 06:54:01.91 ID:irNYTyHw0
鳥山明の才能がピークに達してた時期
26 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 06:54:18.04 ID:NM3V+OcW0
弁当を貰いまくったら牢獄に入れられた記憶がある
27 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 06:55:15.85 ID:F/q6s1Fj0
なんかキャラデザでスルーした記憶
鳥山明にしては微妙
鳥山明にしては微妙
47 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 07:07:13.22 ID:/QkNFDty0
>>27
わかる
わかる
29 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 06:55:40.85 ID:p8CUgiFl0
ジジイ共が持ち上げまくるから最近初プレイしてみたけど当時は良かったかもしれんが今やっても面白くないわ
31 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 06:56:43.69 ID:vY1HgT3u0
鳥山はドラクエ4辺りまでが良かった
41 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 07:02:22.37 ID:BSM740b90
>>31
明らかに鳥山デザインじゃない敵とかいるよな
特にプレステ以降
明らかに鳥山デザインじゃない敵とかいるよな
特にプレステ以降
33 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 06:57:24.03 ID:eUzuEDgZ0
DSの追加要素は糞だったな
モンスターバトルみたいなの何だったんだあれ
モンスターバトルみたいなの何だったんだあれ
35 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 06:58:12.53 ID:xSwMBjfx0
ドットのキャラとかグラフィックが聖剣伝説2や3と似た感じだよな
同じエンジン的なものを使ってるのかね
同じエンジン的なものを使ってるのかね
38 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 07:01:37.65 ID:/QkNFDty0
ドラクエもFFもやってたけど
何故かクロノトリガーだけは全然ハマらなくて、途中でやめちゃった
何故かクロノトリガーだけは全然ハマらなくて、途中でやめちゃった
39 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 07:01:59.01 ID:+Xl7AJUD0
ほぼ同時期に出てたエストポリス伝記2の方が面白かったなぁ
癖が強すぎるキャラ、曲、ストーリー、システムすべてよかった
たまにいにしえの洞窟で遊んでる
癖が強すぎるキャラ、曲、ストーリー、システムすべてよかった
たまにいにしえの洞窟で遊んでる
40 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 07:02:09.53 ID:F/2aUXqb0
正直あんまり面白くない
ラクランジュポイントのパクリやろ
ラクランジュポイントのパクリやろ
42 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 07:02:23.39 ID:P4QMdmWt0
初期街で広場をぐるぐる回った思い出
43 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 07:02:30.29 ID:7AKhk+2w0
ま王の名前付ける時まだけ消してラ王にした奴はいっぱい居るはず
44 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 07:03:31.24 ID:k/MshW830
初回
お母ちゃんの事故は良く分からなくて止められなかったな
お母ちゃんの事故は良く分からなくて止められなかったな
45 警備員[Lv.5][新芽] :2025/03/11(火) 07:05:16.64 ID:N+tGawDZ0
魔王の名前変更で本名にするのもいいが
漢字フォントが使えなくて魔王には戻せなくなるという
漢字フォントが使えなくて魔王には戻せなくなるという
46 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 07:05:18.23 ID:7SPveJrZ0
面白いのは認めるが
RPGとしてはヌルゲー過ぎてなんともな
RPGとしてはヌルゲー過ぎてなんともな
48 警備員[Lv.9][新苗] :2025/03/11(火) 07:08:37.84 ID:cjgtHFQr0
ドラクエ6と違って鳥山明の絵とスクエア的な暗い感じのグラが全く合ってないなって思った
49 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 07:13:04.74 ID:mtW7T4fi0
続編で全員殺されてます
59 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 07:20:45.21 ID:4c3tdD3C0
>>49
正確には続編では無いんだよなw
クロノクロス発売に先駆けて出たPSリメイクのトリガーがアニメーションムービーを入れると言う事で話題になったんだが、蓋を開けてみるとエンディングムービーの直後に数年後ガルディア王国が滅亡という映像が
オマケに強制ムービーでスキップ不可という鬼畜仕様で、PSリメイクを楽しみにしてたトリガーファンは絶望に落とされる事に
そりゃハッピーエンディングのゲームを鬱エンドゲームにされたらね
で、その噂からその続編のクロスとかクソになるしかないと前評判も悪くなり売上も…と
正確には続編では無いんだよなw
クロノクロス発売に先駆けて出たPSリメイクのトリガーがアニメーションムービーを入れると言う事で話題になったんだが、蓋を開けてみるとエンディングムービーの直後に数年後ガルディア王国が滅亡という映像が
オマケに強制ムービーでスキップ不可という鬼畜仕様で、PSリメイクを楽しみにしてたトリガーファンは絶望に落とされる事に
そりゃハッピーエンディングのゲームを鬱エンドゲームにされたらね
で、その噂からその続編のクロスとかクソになるしかないと前評判も悪くなり売上も…と
67 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 07:24:46.24 ID:9/IyCdKM0
>>59
当時はクロノクロスとかヴァルキリープロファイルとかムービー強制スキップ不可というゲーム多かったよな
時代は遡るが天外魔境Ⅱのムービー強制について、広井王子が「声優さんに頑張って頂いたんだから何度再戦することになってもちゃんと(ボス戦前のボスの曲を)聴いて欲しい」と言ってたりする
当時はクロノクロスとかヴァルキリープロファイルとかムービー強制スキップ不可というゲーム多かったよな
時代は遡るが天外魔境Ⅱのムービー強制について、広井王子が「声優さんに頑張って頂いたんだから何度再戦することになってもちゃんと(ボス戦前のボスの曲を)聴いて欲しい」と言ってたりする
50 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 07:13:46.86 ID:VDoan9Fr0
ジャンプか何かの発売前プレゼント応募ハガキ何枚も書いた記憶
53 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 07:16:58.24 ID:Dunsxg/30
これをやってない人は人生の99%を損している
54 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 07:18:08.05 ID:nIvPQFfc0
なんでクロスは鳥山堀井坂口の三人が未参加なのさ
そこが不満
そこが不満
56 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 07:18:51.06 ID:b6GWosYL0
古代に飛んだ時に魔法王国のビジュアルとBGMに圧倒された
57 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 07:18:58.78 ID:nIvPQFfc0
クロスにおける前作主人公達達の扱いもなんかやだ
66 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 07:24:08.15 ID:NFTZ5Ah60
>>57
正史を自分たちの都合の良い歴史に変えたことで
本来正史で生まれてくるはずの色んな人達をどれだけ消滅したのでしょうね
憶や兆を超えてもおかしくない規模の殺人
だからこうなる運命だとクロスのリッカは悟志ていたような
正史を自分たちの都合の良い歴史に変えたことで
本来正史で生まれてくるはずの色んな人達をどれだけ消滅したのでしょうね
憶や兆を超えてもおかしくない規模の殺人
だからこうなる運命だとクロスのリッカは悟志ていたような
58 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 07:19:39.76 ID:2I/Hu0U70
思い出補正だろうな
ここまで言うほどの出来やストーリーではなかったよ
ここまで言うほどの出来やストーリーではなかったよ
61 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 07:21:11.61 ID:+dz+IaTc0
クロノクロスはやる価値無し
62 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 07:21:27.45 ID:+dz+IaTc0
良作クロノ・トリガーで完結
63 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 07:21:49.85 ID:/Lf4UbIK0
おいはやくリメイクしろよゼノギアスとクロノトリガーリメイクしてくれたらスクエアの役目は終えていいぞ
64 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 07:21:58.70 ID:wkSPykPs0
いつまでも懐古に囚われてんなよ
もう時代遅れやねん
もう時代遅れやねん
65 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 07:23:02.84 ID:Thi+5pBj0
名作と聞いてスマホアプリ版を購入して
もう1年以上経ったがダルくてやる気がしない
もっとシンプルなゲームじゃないと中年には無理だ
もう1年以上経ったがダルくてやる気がしない
もっとシンプルなゲームじゃないと中年には無理だ
69 警備員[Lv.12][新] :2025/03/11(火) 07:26:18.07 ID:gqgD9C9+0
自分はクロス好きだったが
シナリオが結構複雑だし前作キャラの扱いも悪かったから評判悪いのも判る
シナリオが結構複雑だし前作キャラの扱いも悪かったから評判悪いのも判る
70 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 07:27:01.74 ID:zmSiHQN40
発売当時に小、中学生でプレイしてたなら最高傑作になりうるだろう
今の若いやつが今更やるもんでもない
今の若いやつが今更やるもんでもない
17 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 06:44:08.60 ID:2ldTNIz00
ドラクエとFFのコラボだ!って驚いたもんだが、まさかその後会社が一緒になるとはな
コメントする