SPONSORED LINK
24 名無しさん必死だな :2025/03/22(土) 19:04:16.59 ID:zW/5bSRw0
>>1
そうだよな!
完全に遊びに特化したFPSこそ最高だよな!
そうだよな!
完全に遊びに特化したFPSこそ最高だよな!
25 名無しさん必死だな :2025/03/22(土) 19:07:07.19 ID:E9TQAT9e0
>>1
したいよ?VRにもそこに期待してる部分があったが操作性や視認性の違和感の方が勝ってしまってダメだったな
したいよ?VRにもそこに期待してる部分があったが操作性や視認性の違和感の方が勝ってしまってダメだったな
2 名無しさん必死だな :2025/03/22(土) 18:41:49.98 ID:iXTEI5PU0
したい
ゼノブレイドやってないの?
ゼノブレイドやってないの?
3 名無しさん必死だな :2025/03/22(土) 18:42:35.34 ID:S5Cew85V0
>>2
別にやってないしそもそもゼノブレイドはそこ売りにしてないだろ
別にやってないしそもそもゼノブレイドはそこ売りにしてないだろ
4 名無しさん必死だな :2025/03/22(土) 18:42:46.99 ID:szq2YTuh0
フォトリアルにしろアニメ調にしろストーリー物のゲーム自体が限界だなと思う
所詮無様なマネキン
所詮無様なマネキン
5 名無しさん必死だな :2025/03/22(土) 18:44:36.99 ID:MSU5/kXN0
昔はねぇ、それが夢だったんだよ
その夢を未だ見続けてる一部の人間だけがPS戦士を名乗れるのだよ
その夢を未だ見続けてる一部の人間だけがPS戦士を名乗れるのだよ
9 名無しさん必死だな :2025/03/22(土) 18:47:02.23 ID:BgUWLTlS0
物語を読み進めるRPGでムービー多いのは当たり前だ ムービーかテキスト進行の2択しかない
10 名無しさん必死だな :2025/03/22(土) 18:47:47.69 ID:pCDEXHaC0
初見でもムービー全スキップ出来るゼノブレイドシリーズは違うんじゃない
11 名無しさん必死だな :2025/03/22(土) 18:48:08.66 ID:QRAIHmTd0
ハリウッドとか映画とか流行らなくなってるよな
CG技術も頭打ちでリアルだから何?状態で驚きも無くなってる
結論もうその路線無理です
CG技術も頭打ちでリアルだから何?状態で驚きも無くなってる
結論もうその路線無理です
15 名無しさん必死だな :2025/03/22(土) 18:51:15.53 ID:ODXl+x/z0
>>11
それはやって当たり前の話で
それ以下はスタートラインに立ってないってことなんですよ
映画も見なくなりゲームと遊ばなくなると
そんなふうになっちゃうんですね
それはやって当たり前の話で
それ以下はスタートラインに立ってないってことなんですよ
映画も見なくなりゲームと遊ばなくなると
そんなふうになっちゃうんですね
13 名無しさん必死だな :2025/03/22(土) 18:50:14.40 ID:QRAIHmTd0
必要なムービーは構わないぞ
「没入感」とかそういうとこ
「没入感」とかそういうとこ
14 名無しさん必死だな :2025/03/22(土) 18:50:34.96 ID:7JLHTRPl0
ゼノはムービーが多いけどそれ以外の時間が圧倒的に長いのが救い
FFとワイルズは頻度高すぎ
FFとワイルズは頻度高すぎ
16 名無しさん必死だな :2025/03/22(土) 18:51:52.55 ID:iPRkofUX0
ゲームはゲーム、映画は映画なんだけどね
なんかゲームクリエイターは映画に憧れを持つ人が多いよね
なんかゲームクリエイターは映画に憧れを持つ人が多いよね
17 名無しさん必死だな :2025/03/22(土) 18:52:39.39 ID:iH5s7Wtd0
バブル爺の幻影の残りカスだよ、それは
昔はアメリカの文化の頂点と言えば映画だったし、確かにスピルバーグとか逸材も多くいた
でも今はマーベルやらディズニーに支配されて陳腐化しとる
そして、動画視聴サービスのせいで益々存在意義を無くしとる
アメリカでさえこれなんだから、もう日本で映画云々いっても爺の戯言にしかならん
ただまあ、出来の良い作劇に対して需要がないわけでもなかろうがね
昔はアメリカの文化の頂点と言えば映画だったし、確かにスピルバーグとか逸材も多くいた
でも今はマーベルやらディズニーに支配されて陳腐化しとる
そして、動画視聴サービスのせいで益々存在意義を無くしとる
アメリカでさえこれなんだから、もう日本で映画云々いっても爺の戯言にしかならん
ただまあ、出来の良い作劇に対して需要がないわけでもなかろうがね
18 名無しさん必死だな :2025/03/22(土) 18:53:13.96 ID:J+cnMHdW0
ムービー眺めてるのをゲーム体験と呼ぶのも違和感ある
19 名無しさん必死だな :2025/03/22(土) 18:54:47.05 ID:5Zor2Oz30
ぶっちゃけ人形劇
20 名無しさん必死だな :2025/03/22(土) 18:55:35.35 ID:YnBzKCk40
いろんな新ジャンルにブームが来て面白かったよ
ソニーが絡んでくるころにはもうそういうのもない感じかな
ソニーが絡んでくるころにはもうそういうのもない感じかな
21 名無しさん必死だな :2025/03/22(土) 18:57:27.73 ID:O49NfXqcr
綺麗なRPGとか綺麗なアクションとか別に要らないです
22 名無しさん必死だな :2025/03/22(土) 18:59:18.72 ID:+bYRxGVh0
ゲームに物語演出求めても虚しいだけだなぁ
映画漫画アニメでも見た方が遥かに面白い
もうRPGとかやらなくなった
映画漫画アニメでも見た方が遥かに面白い
もうRPGとかやらなくなった
23 警備員[Lv.5][芽] :2025/03/22(土) 18:59:49.96 ID:SKEoGiGQ0
PS2くらいはFFとか鉄拳とかのムービーでもすげえ!って純粋に楽しめる環境だった
作り手がその時代の老害が出しゃばってるのが現況
作り手がその時代の老害が出しゃばってるのが現況
26 名無しさん必死だな :2025/03/22(土) 19:08:18.26 ID:31wP6eNK0
Half Lifeこそ映画のようなゲーム体験だと思う
28 名無しさん必死だな :2025/03/22(土) 19:11:19.00 ID:KF+KxQPr0
COD4の時は感動したぞ
29 名無しさん必死だな :2025/03/22(土) 19:18:02.95 ID:DKM3Xx020
>>26,28
この辺のタイトルに文句言う人はいなくて、カットシーン延々と流すようなタイトルのことだろうね
この辺のタイトルに文句言う人はいなくて、カットシーン延々と流すようなタイトルのことだろうね
40 名無しさん必死だな :2025/03/22(土) 19:50:15.58 ID:gX8Bup7/0
>>28
CoDは今の最新まで映画的演出とそれを操作できる感覚がキャンペーンにはあるよね
デトロイトなんかもそうで面白かったけど今のPS5にはそういった出来の良いソフトが無いのよ、というのは余談
CoDは今の最新まで映画的演出とそれを操作できる感覚がキャンペーンにはあるよね
デトロイトなんかもそうで面白かったけど今のPS5にはそういった出来の良いソフトが無いのよ、というのは余談
27 名無しさん必死だな :2025/03/22(土) 19:09:49.82 ID:hxbMhMP40
映画的演出はゲームの進化として自然だと思うけどね
ストーリーものは昔からあるわけだけど棒立ち会話や紙芝居とかよりはちゃんと魅せてくれる方が良いと思う
ストーリーものは昔からあるわけだけど棒立ち会話や紙芝居とかよりはちゃんと魅せてくれる方が良いと思う
30 名無しさん必死だな :2025/03/22(土) 19:28:29.85 ID:8R//pzFS0
大抵は映画の様なゲーム体験じゃなくて映画を見せられてるんだよな
31 名無しさん必死だな :2025/03/22(土) 19:30:28.83 ID:8n4rA+LA0
よーしやるぞーってタイミングで操作不能パートが来るのが最悪だよな(´・ω・`)
35 名無しさん必死だな :2025/03/22(土) 19:41:54.51 ID:31wP6eNK0
>>31
ここ操作させろよって感じるカットシーンの多いことよ
ここ操作させろよって感じるカットシーンの多いことよ
36 名無しさん必死だな :2025/03/22(土) 19:42:34.49 ID:bJVkkMWI0
>>31
バイオハザードRE3がこれだったな
バイオハザードRE3がこれだったな
32 名無しさん必死だな :2025/03/22(土) 19:31:32.01 ID:gq/xRtW30
映画は観るのが全てだから問題ない
ゲームの特にアクションで戦闘時も含めて頻繁に操作を奪われるのはストレスだよね
ゲームの特にアクションで戦闘時も含めて頻繁に操作を奪われるのはストレスだよね
33 名無しさん必死だな :2025/03/22(土) 19:36:57.22 ID:TCXAY9PE0
ゲームはシナリオも見せ方もつまらん
脚本の引き出しが乏しすぎだろ
深刻で陰鬱なシリアスしか書けんのか
カメラワークは無駄に迫真なねっとり接写が多すぎて胸焼けする
脚本の引き出しが乏しすぎだろ
深刻で陰鬱なシリアスしか書けんのか
カメラワークは無駄に迫真なねっとり接写が多すぎて胸焼けする
34 名無しさん必死だな :2025/03/22(土) 19:40:50.87 ID:EUQjsFrb0
映画を超えたストーリーのゲームって少ないな
ゼルダティアキン、ゼルダ夢島、レイディアントシルバーガン、アトムハートの秘密くらいか
ゼルダティアキン、ゼルダ夢島、レイディアントシルバーガン、アトムハートの秘密くらいか
43 名無しさん必死だな :2025/03/22(土) 19:51:32.73 ID:gX8Bup7/0
>>34
俺とは合わないな
その辺が映画を超えるとは1ミリも思えないしティアキンに関してはデバフありきだしね
俺とは合わないな
その辺が映画を超えるとは1ミリも思えないしティアキンに関してはデバフありきだしね
49 名無しさん必死だな :2025/03/22(土) 20:03:43.41 ID:EUQjsFrb0
>>43
「ストーリーで」って言ったんだけど
俺が挙げたのは映画のようなゲームではないよ。映画を超えたストーリーのゲームだよ
「ストーリーで」って言ったんだけど
俺が挙げたのは映画のようなゲームではないよ。映画を超えたストーリーのゲームだよ
37 名無しさん必死だな :2025/03/22(土) 19:45:03.70 ID:ADcXGZrx0
用意された映画のようなシーンのゲームはだいたいクソ
38 名無しさん必死だな :2025/03/22(土) 19:47:32.24 ID:rjH+uglg0
ゲームジャンル自体はいいけど内容がダメ
41 名無しさん必死だな :2025/03/22(土) 19:50:51.46 ID:Syo0q/fQr
ゲーム開発者に映画コンプレックスを抱えた人間が多い事は昔から良く知られている
国内で特に多い会社が旧スクウェア
国内で特に多い会社が旧スクウェア
42 警備員[Lv.6][芽] :2025/03/22(土) 19:51:23.36 ID:SKEoGiGQ0
死ぬほど酷評されたCODヴァンガードのキャンペーン
ポリコレ満載にも関わらずインタラクティブムービーの中でも大迫力でかなり面白かったな
UBIの工業製品みたいなのはポリコレがだめなんじゃなくて作ってるやつが面白いと思って作ってないないと思う
コピペ水増しを何年も繰り返してるし
ポリコレ満載にも関わらずインタラクティブムービーの中でも大迫力でかなり面白かったな
UBIの工業製品みたいなのはポリコレがだめなんじゃなくて作ってるやつが面白いと思って作ってないないと思う
コピペ水増しを何年も繰り返してるし
44 名無しさん必死だな :2025/03/22(土) 19:53:06.63 ID:gX8Bup7/0
操作ムービー操作ムービーという繰り返しのコジカンみたいなのがむしろ半端な気がする
最近はストーリーも無茶苦茶だし
最近はストーリーも無茶苦茶だし
46 名無しさん必死だな :2025/03/22(土) 19:58:05.22 ID:x2RJ2Jrd0
そういうのしかやってないぞ
なんのストーリーもなくただやってるとか逆に意味わからん
終わらないやん
結局パチンコが好きなやつだろこれ
なんのストーリーもなくただやってるとか逆に意味わからん
終わらないやん
結局パチンコが好きなやつだろこれ
47 名無しさん必死だな :2025/03/22(土) 19:59:00.78 ID:N2Kn/T7N0
ヘビーレインとかあの辺は面白かったけどな
RPGとか絡めると途端に駄目になる
RPGとか絡めると途端に駄目になる
51 名無しさん必死だな :2025/03/22(土) 20:05:39.92 ID:sJGimgYa0
>>47
デトロイトとか
あれ遊んだとき、今後こういったの結構でてくるのかな?と期待したけど、
音沙汰なしが残念
デトロイトとか
あれ遊んだとき、今後こういったの結構でてくるのかな?と期待したけど、
音沙汰なしが残念
48 名無しさん必死だな :2025/03/22(土) 20:02:41.13 ID:x2RJ2Jrd0
ソニーファーストは大体いいのに
最近はあまり出さなくなったな
オンゲに舵切って失敗して戻るだろうな
アンチャもラスアスもホライゾンもヘビーレイン、ビヨンド、デトロイトも良かった
またこういうのどんどん作って欲しい
ノーティのカウボーイビバップみたいなの期待してる
最近はあまり出さなくなったな
オンゲに舵切って失敗して戻るだろうな
アンチャもラスアスもホライゾンもヘビーレイン、ビヨンド、デトロイトも良かった
またこういうのどんどん作って欲しい
ノーティのカウボーイビバップみたいなの期待してる
50 名無しさん必死だな :2025/03/22(土) 20:04:30.24 ID:sJGimgYa0
ゲームは映画と違って
IFのストーリーを描くことができるのだけど、
面倒なのかあまり見かけなくなった
IFのストーリーを描くことができるのだけど、
面倒なのかあまり見かけなくなった
53 警備員[Lv.7][芽] :2025/03/22(土) 20:24:45.40 ID:SKEoGiGQ0
つーかうちの子とかムービーは全スキップなんだよね
俺作ってないのにかなり傷つく
エンタメが飽和すぎるのよ
事実は小説よりなんちゃらみたいな出来事も多いし
俺作ってないのにかなり傷つく
エンタメが飽和すぎるのよ
事実は小説よりなんちゃらみたいな出来事も多いし
55 名無しさん必死だな :2025/03/22(土) 20:29:10.37 ID:sdn1YMJE0
>>53
子供はドラえもん見てた方が有意義だしな
子供はドラえもん見てた方が有意義だしな
60 名無しさん必死だな :2025/03/22(土) 20:35:18.92 ID:sJGimgYa0
>>53
世間のエンタメ化とも言えるのかも
様々なところから情報発信されてるからなぁ
世間のエンタメ化とも言えるのかも
様々なところから情報発信されてるからなぁ
64 名無しさん必死だな :2025/03/22(土) 21:09:46.96 ID:hZGPqeK50
>>53
大抵のゲームのムービーつまらんもん
アンパンマンより子供を楽しませられてない
大抵のゲームのムービーつまらんもん
アンパンマンより子供を楽しませられてない
54 名無しさん必死だな :2025/03/22(土) 20:27:28.92 ID:edK9h1+w0
単なる観客目線か役作りする俳優目線か監督目線かとか目線の違いで大分変わる話だよね
63 名無しさん必死だな :2025/03/22(土) 20:56:23.82 ID:6oNBEwrU0
>>54
ゲームプレイヤーは観客じゃなくて演者だよな
ゲームプレイヤーは観客じゃなくて演者だよな
56 名無しさん必死だな :2025/03/22(土) 20:30:59.13 ID:sIXwTD31r
したい時もあればそうでない時もある
別にそういうゲームだけ遊ぶわけじゃないし
別にそういうゲームだけ遊ぶわけじゃないし
57 名無しさん必死だな :2025/03/22(土) 20:33:00.03 ID:KuWvC53a0
ゲーム体験のような映画が無いからなぁ
58 名無しさん必死だな :2025/03/22(土) 20:33:04.18 ID:LPN5TkPQ0
映画のように濃密で短い時間で満喫できるのならやりたい
周回したくなって100時間遊べちまったならアリだけど
コンプまで100時間遊べますみたいなのはイラン
周回したくなって100時間遊べちまったならアリだけど
コンプまで100時間遊べますみたいなのはイラン
61 名無しさん必死だな :2025/03/22(土) 20:36:13.07 ID:sJGimgYa0
>>58
わかる
結果的に100時間って感じだよね
わかる
結果的に100時間って感じだよね
62 名無しさん必死だな :2025/03/22(土) 20:42:32.68 ID:KE0ZPtz90
>>58
後者みたいなゲーム多いよなあ…
後者みたいなゲーム多いよなあ…
59 名無しさん必死だな :2025/03/22(土) 20:34:54.61 ID:hhh8pWIF0
ソニー自体はむしろアンチャとか映画のようなシーンを
実際にゲームで動かせるシーンにしようと考えてるが
サードがムービー見ててほしいにいってしまってる感じがするな
実際にゲームで動かせるシーンにしようと考えてるが
サードがムービー見ててほしいにいってしまってる感じがするな
65 名無しさん必死だな :2025/03/22(土) 21:19:44.71 ID:8MC88HeI0
映画というかフォトリアルにすると、キャラが現実的な動きしか出来ないからゲーム性が狭くなる
助走無しに身長の3倍飛んだり、音速のネズミとか無理だろ
助走無しに身長の3倍飛んだり、音速のネズミとか無理だろ
39 名無しさん必死だな :2025/03/22(土) 19:48:18.29 ID:5aIR+F/nd
映画的な演出は全然問題ないんだけど
操作させてくれよそのシーンを
操作させてくれよそのシーンを
コメント
コメント一覧 (1)
yn5678
が
しました
コメントする